信州松本ぺんぎん堂

信州にまつわる情報を愛を持って発信しています!

今日は長野県りんごの日

どうもこんばんは、茶々丸です。

さあ!みなさん!今日は何の日かご存じでしたか?

11月22日ですよ。

そう、そこのあなた、いい夫婦の日大正解ですっ!

いやいやいやいや、そうなんですけど、それも正解なんですけど、ここは信州松本ぺんぎん堂です。なのでほしい答えは

長野県りんごの日ですっ(≧∀≦)

ということで、本日はりんごのお話です。

 

 

 

なぜ11月22日が長野県りんごの日?

長野県産りんごの主力品種がふじであることからいいふじ(1122)と読む語呂合わせと、この頃が丁度ふじの最盛期であることから2003年、この日に制定されたのです。

実際にはもっと複雑な経緯で決まったらしく

1122 → いい夫婦 → アダムとイブ → りんご

という連想から11月22日になったらしいのですが、これでは説明が難しいのでシンプルに「いいふじ」に落ち着いたということです。

f:id:pengin-dou:20211115225723j:plain

 

長野県産のりんごはなぜおいしい?

先日のブログで宣言した通り、今日は松本在住のMさまから先日送っていただいたサンふじを食べました。甘くておいしかったです(≧∀≦)

やはり長野県産りんごはとてもおいしいのですっ。

なぜならば雨が少なく日照時間が長いので果実が十分に太陽の光を浴びることが出来ることと、昼夜の寒暖差が大きいので果実のあまみが増し、色づきもよくなるのだそうです。蜜が入りやすいのもこれが理由なのでしょうか。

私の故郷の松本も、りんご栽培で有名な安曇野も湧水が豊かな町なので雨が少ないというのも不思議なのですが、周囲の山々に降る雨や雪が清らかな水をもたらしてくれるのです。果樹だけでなく人間にも暮らしやすい場所なのです。昼夜の寒暖差は砂漠並ですが(半分は冗談です)。

 

りんごの栄養

りんごには食物繊維やミネラル、ポリフェノールがたくさん含まれているので、健康にもいいです。昔から「1日1個のりんごは医者を遠ざける」と言われていますもんね。おいしい上に健康にもいいなんて最高です。

ところでみなさんはりんごの皮はむきますか?

私は信州産の、特に安曇野産が手に入ったときには皮付きのまま食べます。食感としては皮を剥いた方が好きなんですけどね。皮には果肉以上にポリフェノールなどの栄養が含まれているといいますもんね。

りんごの主な栄養は、体から塩分を排出してくれるカリウム、抗酸化作用のあるビタミンC、腸内で善玉菌を増やしたり血中コレステロールを下げたり血糖値の急激な上昇を抑えてくれる食物繊維、抗酸化作用のあるりんごポリフェノールだそうです。オーストラリアで人気のある果物のうち、りんごには最大の抗酸化物質が含まれているという研究結果もあるのだそうですよ。

 

りんごの皮のベタベタの正体

りんごを持ったときに皮がベタベタしていたことはありませんか?

「やだっ、汚れてる!?」「農薬かしら!?」

なんて思わないでくださいね。

実はあのベタベタの正体はりんご自身から出てくる天然のワックスなのだそうです。

熟成するにつれてリノール酸オレイン酸などの脂肪酸が(りんごに脂肪があるとは!!)皮に含まれているロウ物質を溶かして表面に出てくる現象なのです。この天然のワックスを出すことのより水分が蒸発して乾燥するのを防いでいるのだそうです。りんご、なんて健気なんだ。

品種によりベタベタが出やすいものとそうでないものがあり、ふじや王林ではあまり見られず、ジョナゴールドやつがるなどでよく見られるそうです。

このりんごの皮がベタベタする現象は「油あがり」と呼ばれ、油あがりしている=もう完熟しているということなので早めに食べた方がいいようです。決して食べ頃のサインではなくこれ以上放っておくと食感が悪くなってしまうのだとか。

このベタベタを落とすためにサッと熱湯にくぐらせたり野菜や果物専用の洗剤で洗う方法があるそうですが、私は重曹で洗っています。皮のまま食べる果物や野菜はりんごに限らず重曹で洗っているんですけどね。

 

まだまだ12月までは長野県産のりんごがおいしい季節が続きます。

りんごを食べて元気に冬を過ごしたいですね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

関連記事

shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com

shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com

 

 

 

ぺんぎん兎丸さんのタロット占い 11/22~11/28

皆さまごきげんよう

信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。

いかがお過ごしでしょうか?

本日も来週の運勢を占いましょう。

今週も天と地と数多の精霊に祈り

浄霊をしてタロット占いを致しました。

当たるも八卦当たらぬも八卦とは申しますが

皆さまがよりよく生きるための参考になれればと思います。

 

各地から紅葉の便りが伝えられておりますね。

ここ信州は、直に紅葉も終わり、冬支度が始まりそうです。

スタッドレスタイヤは早めに履き替えましょうね。

 

 

さて、今週も占いを始めましょう。

軽い気持ちで構いません。

気になる一枚を選んでくださいませ。

 

 

f:id:penpen_usamaru:20211121172621j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

1枚目 左端のカード

 

f:id:penpen_usamaru:20211121172746j:plain

f:id:penpen_usamaru:20211121172910j:plain

XIV Temperance

 

XIV Temperance 節制のカード正位置です。

このカードは、あらゆる可能性に対して、相反する二つの問題を、一つにまとめる調整を意味しています。

来週のあなたは、相反する物事に中庸であるべきかと思います。

忍耐強いあなたは、自制心を働かせて、機に応じて偶然を生かし、良い方向へと流れを変えていくことでしょう。

あなたは受容性もあり、体験的なものから良い方向へと自己形成が出来る人です。

安心して過ごせる週であるかも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

2枚目 真ん中のカード

 

f:id:penpen_usamaru:20211121173743j:plain

f:id:penpen_usamaru:20211121174041j:plain

X The Wheel of Fortune

X The Wheel of Fortune 運命の輪 逆位置です。

冷たい水に足を浸した彼女は、花輪を手にし何を思うのでしょうか。

足元には砂時計。遠く見えるのは風車小屋。

時の移ろいとめぐる運命を表しているようです。

来週のあなたは、何か大きなトラブルに巻き込まれそうです。とりとめのない変化があなたの身の回りで起こるようです。

それは、激しい打撃となってあなたは自身の運の悪さを嘆くことになるかも知れません。

ただし、運命の輪は巡ります。

悲嘆にくれず良い方向へと巡るように、ポジティブな思考を巡らせましょう。

 

 

 

 

3枚目 右端のカード

 

f:id:penpen_usamaru:20211121175315j:plain

f:id:penpen_usamaru:20211121175412j:plain

VIII Strength

 

VIII Strengthのカード 正位置です。

来週のあなたは、強い信念で目標を達成出来るようです。

危険を覚悟の上でも、計画を実行できる勇気と信念、エネルギーに恵まれます。

独立独歩 ━ たとえ一人であっても目標を完遂する意思があります。

ただし、誰かと対立するのではなく、和解する心も持ち合わせておりますので、他者と争うことなく目標を達成できるでしょう。

 

 

 

さて、今週の結果は如何でしたでしょうか。

 

心持ち一つで、マイナスなこともプラスに変換できます。

良いことも悪いことも表裏一体なのです。

来週のあなたに、どうか良いことが起こりますように。

 

 

f:id:penpen_usamaru:20211121180450j:plain

 

 

 

 

 

 

 

ほぼ皆既月食を松本城から見たい(願望)

こんばんは、ぺんぎん茶々丸です。

今日、11月19日夜は89年ぶりの「ほぼ皆既月食です。

ほぼって何だよwといいますと、月の直径の97.8%まで地球の影になるからほぼ、なんですね。

今回の月食の始まりは16時18分頃で、私が住んでいる東京の今日の月の出は16時28分頃らしいのでお月さまはかけ始めてから昇ってきます。

ネットで調べたたところ信州の月の出の時刻は16時33分頃だそうですが、山の高低差は反映されているのでしょうかね???木曽谷や伊那谷はもっと遅い時間になりそうなイメージですが。

そして蝕の最大は18時3分頃ということです。

www.nao.ac.jp

 

ところで、私にはこの場所こそが信州一の月の名所だと勝手に思っている場所があります。

それがこちら!

f:id:pengin-dou:20211119154741j:plain

2017年11月撮影

松本城です。

iPhoneで頑張って撮影しました(笑)。

本当はもっとお城と月が近い位置にあるときに撮影できればよかったのですが、図書館の帰りに通りがかったら偶然月が綺麗だったのでなんとかお城とお月さまを1枚に収めたいと頑張って撮ってみたものです。お見苦しい写真で恐縮です。

このときの松本城はライトアップされて輝いて見えますが、ライトアップされる以前も満月に照らし出される天守閣と周囲の山の端は幻想的でとても美しかったです。

 

松本城には月見櫓もあります。別名「烏城」とも呼ばれるほど黒が印象的な松本城ですが、月見櫓の高欄は朱色の漆が塗られており彩りを添えています。戦国時代に建てられた深志城を始まりとする日本最古の天守閣に不似合いな色とも思えますが、これには理由があります。実は月見櫓は戦のない世になって増築された施設なのです。寛永11年(1634)、上洛した時の将軍・徳川家光がその帰り道に松本城に宿泊することとなりました。当時、松本城主であった松平直政はその前年から急遽この月見櫓の普請を始めたそうです。結局、家光は木曽路で落石があったため松本には来なかったそうなんですけどね。けれどまあ、将軍様にぜひ月見をしていただきたいと思うほど、当時から松本の月は美しかったのだと思います。

今日のほぼ皆既月食松本城を美しく魅せることでしょう。私も松本城のほぼ皆既月食を見たかった〜!私は今日はビルとビルの隙間からお月さまを見ることになりそうです。

 

信州の月の名所いえば、千曲市姨捨山のすそ野に広がる棚田に映る「田毎の月」もありますが、こちらは水をたたえた小さな水田のひとつひとつに月が映り込む様が幻想的なので、そのお話はまた5月の田植えシーズンの前にでもすることとしましょうか。

 

また、信毎webにはスマホで天体撮影をする記事も載っていましたのでこちらを参考にして89年ぶりの天体ショーを撮影するのもいいかもしれません。

www.shinmai.co.jp

www.shinmai.co.jp

 

ということでみなさんも今夜のほぼ皆既月食をみなさんのお気に入りの場所から楽しんでみてくださいね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

 

信州からおいしいりんご届きました〜(≧∀≦)

こんばんは、茶々丸です。

信州在住のMさまより信州のりんごが届きました〜!!

本当に本当にMさまいつも信州の味覚をありがとうございます!!

ということで、本日は信州のりんごのお話です。

 

 

 

品種不明のりんごがおいしかった!

 

f:id:pengin-dou:20211115225723j:plain

ふぞろいなところがかわいい♥

多分、おそらくなのですが、左からサンふじ、秋映、シナノスイートかな?そして左から2番目がシナノゴールド。一番左の小ぶりな子は品種不明です。ピンクレディーか?スリムレッドか?この不明の子だけJAさんからのいただきものだそうです。とりあえずその品種不明の左の子をいただいてみたいと思います!

 

f:id:pengin-dou:20211115230238j:plain

ちょっと蜜が入っているようにも見えます。

お味はといいますと……すっっごくシャキシャキでジューシーです。頬張った瞬間にバラを思わせるような上品な香りが口いっぱいに広がりました。りんごはバラ科ですもんね。そして、酸味も若干ありますがとても甘いです!かな〜りおいしいりんごでした!

こんなにおいしいりんごが食べられるなんてしあわせだ〜(≧∀≦)

やはり信州のりんごは格別です!

 

11月22日は長野県りんごの日!

品種によっても違いますが、大体9月下旬くらいから12月中旬くらいまで信州はりんごの季節といってもいいかもしれません。

そしてそして、11月22日は長野県りんごの日です。

ふじが長野県産りんごの主力品種であることから「1122(いいふじ)」と読む語呂合わせと、この時期に藤が最盛期を迎えるからなのだそうです。

ということはMさまからいただいたサンふじは22日に食べようかな(≧∀≦)

 

りんごの保存方法

りんごは長期保存できるのもうれしいですよね。

気温0〜5℃、湿度85〜90%が理想の保存環境だそうですが、風通しのよい冷暗所に置いておけば1ヶ月くらい保ちますよね。信州のおうちでは廊下などに出しておくとこのくらいの室温かもしれません。なぜか松本市周辺の人たちは冷暖房を極力使わない暮らしをしているので廊下やキッチンなどは寒いご家庭が多いんですよね。いまはそんなことないと思いますが一昔前だと冷蔵庫に入れておかないと凍ってしまうので、凍るのを防止するために普段は冷蔵庫に入れないような野菜なども冷蔵庫に入れる、なんてこともありました。配達された牛乳が瓶の中で凍って霜柱のように立ち上がり紙のふたを持ち上げる、なんてことのあった地域ですから(笑)。

 

ダンボールで保存する場合は新聞紙などで覆ったりキッチンペーパーで包むなどして乾燥を防ぐのがよいようです。ずく(信州の方言でやる気、気力、根気といった意味)があればひとつひとつ包むといいらしいですよ。りんごは水分を失うとおいしさも逃げてしまうのです。

冷蔵庫で保存する場合は野菜室で。やはり新聞紙やキッチンペーパーで包んでビニール袋に入れてから野菜室に入れましょう。熟成を促進するエチレンガスという成分がりんごから放出されるので、ビニール袋に入れておかないとほかの果物や野菜の足がはやくなってしまいます。りんごのエチレンガスを利用してほかの果物を熟成させるという手もありますけど。

 

JAのサイトでりんごのレシピみつけました

ところでJA松本ハイランドさんのホームページを見ましたら、炊飯器で簡単りんごケーキなるもののレシピがありました!

www.ja-m.iijan.or.jp

ホットケーキミックスとたまご1個、牛乳、りんごがあればそれらをよく混ぜて炊飯器で炊く?加熱する?だけでおいしいりんごケーキができるそうです。これは一度作ってみないといけませんね!

JA松本ハイランドさんのホームページにはほかにも簡単アップルパイ、りんごのパンケーキなどのスイーツから豚肉のピカタりんごソース添え、牛肉に合う焼肉のタレ等りんごを使ったお料理のレシピがいろいろ紹介されているので、リンクから入って参考にしてみてくださいね。

 

 

以前、りんごについては詳しい記事を書かせていただいたのでこちらもお読みいただけると嬉しいです。信州のりんごの特徴をまとめてあります。

shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com

 

ということで、本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

 

ぺんぎん兎丸さんのタロット占い 11/15~11/21

皆さまごきげんよう

信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。

いかがお過ごしでしょうか?

本日も来週の運勢を占いましょう。

今週も天と地と数多の精霊に祈り

浄霊をしてタロット占いを致しました。

当たるも八卦当たらぬも八卦とは申しますが

皆さまがよりよく生きるための参考になれればと思います。

 

 

先週は、ご店主さまに代打をお願いした上に、過分なるお褒めの言葉を頂いて、恐縮しまくりの兎丸です。

今週は、兎丸のタロット占いにお付き合いくださいませ。

大アルカナ22枚のみで占っておりますので、余り突飛なカードは出てまいりませんね。

 

 

 

f:id:penpen_usamaru:20211010203104j:plain

 

リラックスしてお気軽な気持ちで、三枚のうちの一枚をお選びくださいね。

 

 

 

 

f:id:penpen_usamaru:20211114160654j:plain

宜しいですか?

 

 

 

 

 

 

 

1枚目 左端のカード

 

f:id:penpen_usamaru:20211114160917j:plain

f:id:penpen_usamaru:20211114160955j:plain

XIV Temperance

 

XIV Temperance 節制のカード逆位置になります。

澄み切った水の中に足を入れておりますが、水温は高くはなさそうです。

水をこぼさないように細心の注意を払っているようです。

来週は、健康管理に充分お気を付けください。

不摂生な生活は自重して、規則正しく過ごした方がよさそうです。

家族や近しい人とのもめ事が起こるかも知れませんので、くれぐれも言動にはご注意くださいませ。

 

 

 

 

 

2枚目 真ん中のカード

 

f:id:penpen_usamaru:20211114161550j:plain

f:id:penpen_usamaru:20211114161705j:plain

XVI The Tower



XVI The Tower 塔のカード正位置です。

神は、人間がその小賢しい知恵で自らの元に近づくことをお許しになりませんでした。

何れにせよ、人間が作った塔は神によって破壊されてしまうのです。

予期せぬ出来事があなたの周りで起こるかも知れません。

それは災難であったり病気であったりするかも知れません。

信じていた人からの裏切りもあるかも知れません。

相当なダメージを負うかも知れませんが、少し思い上がりすぎていた自分を反省するには丁度良い時期なのだと思います。

出る杭は打たれると言う言葉もありますように、有能すぎるゆえの嫉妬もあるかも知れませんね。

兎に角、健康など、身の回りのことに充分気を付けてお過ごしください。

そして、身近な人を大切にするように心がけましょう。

 

 

 

 

3枚目 右端のカード

 

f:id:penpen_usamaru:20211114162056j:plain

f:id:penpen_usamaru:20211114162117j:plain

XI Justice

 

XI Justice 正義のカード 正位置です。

右手に持った剣は、倫理を汚すものを断罪するためにあり。

左手に持った天秤は、聖なる判決の公平さと均衡を表しています。

それにより、正義を固守する姿が描かれております。

 

あなたは公明正大な心を持った方です。

非常に誠実で、決まり事をきちんと守れる人でもあります。

来週一週間は、調和のとれた安定した時間を過ごせることでしょう。

 

 

さて、今週の結果は如何でしたでしょうか。

 

心持ち一つで、マイナスなこともプラスに変換できますから。

良いことも悪いことも表裏一体なのです。

常にポジティブな心で生きていかれると、良いことが引き寄せられると思います。

笑う門には福来るって、真理を突いているのかも知れませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

信州松本ぺんぎん堂は1歳になりました

f:id:pengin-dou:20210201202017j:plain

 

いつもお世話になっております、ぺんぎん茶々丸です。

実は本日、当ブログ「信州松本ぺんぎん堂」は無事に1歳を迎えました!

これも偏にお読みくださるみなさまのおかげです。本当にありがとうございます!

お読みいただけるみなさまが、はてなスターをくださるみなさまがどれだけ私の励みになったかわかりません。この場をお借りして改めて御礼申し上げます。本当にありがとうございます!

shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com

 

わたくしは大変飽き性なので「ブログを始めても続けられるかな〜」と内心心配なところもあったのですが、大好きな信州のことをお伝えしたいという想いだけで始めてしまいました。しかも、どうせ始めるなら11月11日という「1」のぞろ目のひがいい!なんて後先考えずに開設してしまいました。ですが、安曇野在住のぺんぎん兎丸さんの大きな協力とお読みくださるみなさまのおかげでなんとか1周年を迎えることができました。

みなさまによき情報をご提供できるように信州について調べ、信州のものを食べていくうちにあらためて故郷・信州への愛情が深まり、郷土への誇りが高まっていきました。

正直に言うと東京から信州の情報をお伝えするのは、集まる情報に限りがありますのでどれだけみなさまのお役に立てたかわかりません。信州からの新鮮な情報は兎丸さんに頼りきりです。しかし、これからも信州松本ぺんぎん堂は信州にふれたい、行きたい、帰りたい、と願うすべてのみなさまにお送りしていきたいとおもいます。まあ、「信州にふれたい、行きたい、帰りたい」というのはわたくしぺんぎん茶々丸の心の叫びでもあるんですけどね ///。

1周年を迎えて新たなチャレンジもしていきたいと思っておりますので、今後とも末永く信州松本ぺんぎん堂をよろしくお願い申し上げます。

東京から、信州を愛するみなさまに心からの愛をおくります。

 

 

 

安曇野だより 2

皆さまごきげんよう

信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。

いかがお過ごしでしょうか?

 

11月に入り、大分寒さが身に沁みる季節になりました。

それでも、日中は太陽が出ると暖かくなるので冷房も暖房も要らない貴重な季節ですね。

あ、朝・晩はストーブ点けますけどね 💦

 

先日は、小諸城址懐古園の紅葉をお伝えしましたが、自分の家の周囲も紅葉真っ盛りになっております。

 

f:id:penpen_usamaru:20211110142401j:plain

 

毎年、今年は寒いかな~?寒くないかな~?と心配になるのですが、今年はどうなるのでしょうね?

雪が多く降らないといいなあと個人的には願っています。

お米の記事でご店主さまも語っておられましたが、松本地方は寒いけど雪は沢山降らないのですよ。

従って、私は雪道の運転経験が非常に少ないので、毎年雪が沢山降らないように祈ってしまいます。

 

安曇野市の気候は、内陸性気候に併せ、豊科町・旧明科町・旧三郷村は『中央高地式気候』、豪雪地帯の穂高町・旧堀金村は『日本海側気候』となっておりまして、同じ市内でも気候が違うんですよね。

安曇野市内のスーパーの店頭で、除雪機が売られ始めました。

堀金や穂高の山間部の地域のお宅には、お庭に除雪機が備えてあったりします。

豊科町や旧三郷村辺りでは、除雪機よりも塩カルで手軽に融雪する場合が多いです。

道路に融雪パイプがあって、雪を解かす装置は長野県では見られません。

何故なら、パイプから流れる水も溶かした雪も直ぐに凍り付くからなのですが。

新雪の道の運転は割と怖くないのです。

一晩明けて、溶けた雪が再凍結するアイスバーンが怖いんですよね~。

 

内陸性気候の特徴

気温の上昇・下降を緩衝する水辺が少ない地域に見られる気候で、比較的湿度が低く、日較差・年較差が大きい。
風が吹かない場合は放射冷却が起こりやすい。

中央高地式気候の特徴

中央高地式気候とは、周囲を標高の高い山地に囲まれている盆地の気候である。おおむね夏の太平洋側からの暖かく湿った風や、冬の中国大陸から日本海を渡って来る冷たく湿った風の影響を大きく受ける日本にあって、周囲の標高の高い山地に阻まれてこれらの季節風の影響を受けないため、年間を通して湿度が低めに安定しており年間降水量も少なく、1000mm程度である。1mm以上の降水が観測される日数である降水日数も梅雨(梅雨に類似する気象現象を含む)を除いて少ない。また、冬は放射冷却現象によって朝晩の気温はかなり低くなることが多い。

f:id:penpen_usamaru:20211110144651p:plain

※濃いピンクの部分が安曇野市です

 

山梨県岐阜県の一部もこの気候に当てはまりますよね。

昼夜の寒暖差が大きく降雨量も少ないので、野菜や果物の甘みが増して美味しくなるんです。

最近は、温暖化の影響なのか、そんなに極端に寒くなるということはないんですけどね。

ただ寒いだけではなく、夏は暑いのも特徴ですかね。

何しろ盆地なもので。

夏は暑く・冬は寒い!!

とことん季節を味わい尽くせる場所でもあります。

 

日本中どこもそんなに変わらないと思うのですけどもね (^^ゞ

来週は最低気温がちょっと低くなるようです。

漸く平年並みになって来たのかも知れません。

 

f:id:penpen_usamaru:20211110150824j:plain