信州の名産品
こんばんは、茶々丸です。 先月、2日続けてかんてんぱぱの記事を書きましたが、ちょっとした事後報告も兼ねて今回もかんてんぱぱの記事です。 先ず書いたのはブルーベリーゼリーの素の記事。 shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com こちらの記事の中…
こんばんは、茶々丸です。 今日も暑かったですね〜! こんなにいつまでも暑いと食欲も落ちてしまいますよね。 そんなときにでも野菜はたっぷり摂りたいなと思っている茶々丸ですが、先日スーパーでいいものを見つけました。 それがこちら。 丸正醸造製 バー…
こんばんは、ぺんぎん茶々丸です。 このブログでは何度もかんてんぱぱの商品を取り上げ、伊那食品工業最高顧問の塚越寛さんの本もご紹介するなど、私はかんてんぱぱの大ファンであります。 shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com 今年はかんてんぱぱ…
皆さまごきげんよう。 信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。 いかがお過ごしでしょうか? 今日は、我が長野県が誇る精密機器 オルゴールの話題をお届けしましょう。 皆さまは、長野県、信州と言えば何を想像されますか? 日本の田舎、農業が主な…
こんばんは、茶々丸です。 先日、松本在住のMさまより送られてきた信州のうまいもの詰め合わせの中に初めて見るものが入っていました。それがこちら! 牛乳フォンデュ 牛乳フォンデュです! レトロ感溢れるラベルのデザインも素晴らしい。 牧場の女の子かな…
皆さまごきげんよう。 信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。 毎日暑い日が続きますね。 新型コロナウイルスの新規感染者も増え続け 大変な世の中になったものです。 その余波を受けてしまたのかどうか。 上信越自動車道 長野インター近く 川中島…
暑い日が続いていますがみなさんお元気ですか? こんなに暑いと果物はもちろん、アイスクリームや冷たいジュースがほしくなってついつい糖分を取り過ぎてしまうぺんぎん茶々丸です。 私は本当に甘い物がだ〜い好きなのです。そして人一倍太りやすいです(涙…
こんばんは、茶々丸です。 今年の1月にJR目黒駅の催事場で開かれていた信州物産展的なところをのぞいてみた記事を書きました。 shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com そのときは小諸市の浅間農園のブルーベリーのスパークリングフルーツドリンクを…
こんばんは、ぺんぎん茶々丸です。 先日、スーパーで夏には大変めずらしい長野県産のりんごを、しかもいままで見たことのない品種のりんごを見つけてしまいました。 それが本日のタイトルでもある夏あかりです。とてもチャーミングなお名前のりんごですよね…
どうもこんばんは、茶々丸です。 私は夏が苦手なのですが、野菜と果物がおいしい季節なんですよね。 今日も近所のスーパーにお野菜を買いに行くと信州産のとうもろこしを見つけたので迷わず買ってしまいました! バイカラーコーンですって バイカラーコーン…
こんばんは、茶々丸です。 一気に暑さが増しましたがお元気でお過ごしですか? 先日、度々信州の味を宅配便で届けてくださる松本市のMさまからまたまたおいしいものがいろいろ届きました。今回はそのMさまチョイスの信州の味から玄米珈琲をご紹介したします…
どうもこんばんは、ぺんぎん茶々丸です。 先日、銀座NAGANOに行ったという記事を書きました。 shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com そのときには書かなかったのですが、私には銀座NAGANOに行ったときに楽しみにしているものがあります。それは「つ…
4度目の緊急事態宣言の東京からこんばんは。茶々丸です。 先日、かなり久々に銀座NAGANOへと行ってまいりました。いや〜、久々に帰省するような嬉しさがありますな。 お店に着くと2階のカフェスペースでかき氷を食べることができると書いてあったので、商品…
こんばんは、ぺんぎん茶々丸です。 信州にはこの土地が生んだお薬がいくつかあります。 有名なのはコマーシャルでもお馴染み、いまから400年ほど前に伊那谷で誕生した養命酒。 ほかにもいまから170年ほど前に基礎に伝えられたお腹の薬、百草丸。 そしてそし…
こんばんは、茶々丸です。 信毎webで気になる記事を見つけました。 www.shinmai.co.jp 小諸市原産の幻のいちごがあるとは知りませんでした。その名も御牧いちごです。 その起源は室町時代にさかのぼると伝えられ、2019年に「小諸ふるさと遺産」に認定されて…
こんばんは、茶々丸です。 松本経済新聞を見ていたら松本のミネラルウォーター城下町の湧き水が発売されるというニュースがありました。https://matsumoto.keizai.biz/headline/3341/ あああああああ、飲みたあああああいいい松本の湧き水ぅぅ〜!! と感動…
こんばんは、茶々丸です。 以前もご紹介しましたが、私は時々「信州を愛する大人の情報誌」KURAを読みます。 shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com 今回ご紹介するKURAはひと月ほど前に銀座NAGANOで見つけたものです。「進化する信州産の魅力 食の変…
こんばんは、茶々丸です。 先日、宮坂醸造さんからsuwazineという雑誌のバックナンバーを購入したと書きました。 shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com 実はそのときに一緒にお取り寄せしたものがあるのです。 真澄 梅酒 真澄の梅酒です! ちょくち…
こんばんは、茶々丸です。 このブログでは信州の郷土食をいくつか紹介してきましたが、広い信州では地域が高い山によって隔てられているため、その地域ごとに郷土食が違います。 私が本日の夕飯で食べたものもそのひとつ。 サバダバサバダバ〜♪ サバタケです…
どうもこんばんは、茶々丸です。 先日、安曇野食品工房のデザートを紹介しました。 カフェゼリーです。そのときは黒糖ラテを試食しましたが、その後、ホワイトモカも食べてみました。この安曇野食品工房のカフェゼリーシリーズの中ではダントツで甘く感じま…
どうもこんばんは、茶々丸です。 近所のスーパーやコンビニに行ったときにあるとうれしいシリーズがあります。それが安曇野食品工房のデザートです。信州、就中、松本や安曇野の会社の商品だとどうしても応援したくなって買ってしまうのです。もちろんおいし…
どうもこんばんは、茶々丸です。 本来なら今日は日曜日なので兎丸さんの占いの日なのですが、今週は都合によりお休みさせていただきます。兎丸ファンのみなさま申し訳ありません (_ _) ということで本日は茶々丸の記事でいかせていただきます。 先日、山手線…
皆さまごきげんよう。 信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。 毎日暖かい陽気が続きますね。 桜もあっという間に満開を迎えそうです。 でも今日は、桜ではなく、お蕎麦の話をひとつ。 蕎麦の花 皆さんは日本蕎麦はお好きですか?兎丸は最近、年齢…
こんばんは、茶々丸です。 先日、仕事で新橋から汐留に続く地下通路をてくてく歩いていましたら、PLAZA前で日本各地のうまいものを売る物産展のようなものをやっていたのでふらりと立ち寄ってみました。長野県からの商品はないかな〜と思いまして。 すると、…
どうも、茶々丸です。 今日は、かんてんぱぱの米粉チーズケーキの素でチーズケーキを焼いていくよ〜。 これをお昼ごはんにするのだ♪ もちろん、ケーキだけじゃなくサラダもつけるよ! 米粉というところがポイント これ、箱のデザインが面白いと思いませんで…
こんばんは、茶々丸です。 最近コーヒーづいている信州松本ぺんぎん堂ですが、今回も信州発のコーヒーの記事です。 しかし!です。 今回の記事でご紹介するコーヒーは、いままでの豆とは違って、インスタントコーヒーの……というか商品の名称は「粉末清涼飲料…
どうもこんばんは、茶々丸です。 私はこれまで2回、信州のコーヒーについて記事を書きました。 ひとつはコーヒー豆を発芽させた発芽コーヒーについて。 shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com もうひとつは、発芽コーヒーや松本らしさにこだわったブ…
どうもこんばんは、茶々丸です。 信州在住Sさまからまたまたお菓子が届きました〜!!パチパチパチパチパチ〜!! 小宮山製菓の豪華セット 安曇野のお菓子、小宮山製菓のクリームパピロとサラバンドです。 わたくし、以前も何度かブログでこれらのお菓子を紹…
こんばんは、茶々丸です。 今日は日曜日なので兎丸さんのタロット占いを楽しみにしてくださっている方もいらっしゃったと思いますが、Twitterでご案内した通り、今週は兎丸さんのタロット占いは急遽お休みとなりました。申し訳ありません。 ということで本日…
どうもこんばんは、茶々丸です。 ボーッと生きていて今朝起きるまで知らなかったのですが、今日は124年ぶりに2月2日の節分だそうですね。そのことには全く気づいていなかったのに昨日「明日は節分だから豆を買わないといけない」と思って買い物に出ました…