信州松本ぺんぎん堂

信州にまつわる情報を愛を持って発信しています!

木曽の伝統食「すんき」で腸元気!

お漬け物がおいしい季節になりました。全国にさまざまなおいしいお漬け物がありますが、信州にもおいしいお漬け物があります。有名な野沢菜漬けもおいしくて大好きですが、今回は近年の健康ブームによって全国的にも名前が知られるようになってきたお漬け物をご紹介します。それが木曽地方の伝統的なお漬け物のすんき漬けです。

www.kisomachi.or.jp

f:id:pengin-dou:20201209224322j:plain

アルプス物産のすんき漬け

銀座NAGANOに行くと3社のすんき漬けが売っていますが、今回はアルプス物産さんのすんき漬けを購入しました。すんきは漬ける家庭ごとに味が違うそうなので3社の製品が並んでいるのかもしれません。いずれ食べ比べもしてみたいです。

(以前ちょっとだけすんきが登場した記事はこちら↓)

shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com

 

すんき漬けとは

すんきは御嶽山の麓で採られる赤かぶの葉っぱと茎を漬け種とともに漬け込む木曽地方の伝統的な発酵食品です。11月下旬頃からつけ込み作業が始まります。

写真のすんき漬けのパッケージに「すんき」とだけ書かれているように、ただ単にすんきとも呼びます。京都のすぐき漬けと同じものかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、別のものです。京都のすぐき漬けには塩味がついていますが、このすんきには塩味も何もついていません。ただただ酸味だけがあるお漬け物です。

海から遠い木曽谷では「米は貸しても塩は貸すな」といわれたくらい塩は大変貴重なものだったので、無塩で発酵させるすんきが生まれたと考えられています。

また、木曽地方の中でも開田村王滝村のように寒さのより厳しい地方でなければ味や食感のよいすんきはできないとされています。

すんきはスローライフインターナショナルが選定する絶滅の危機に瀕した、未来に残したい優良な食を守る取り組み「味の箱船」にも登録されています。

slowfood-nippon.jp

f:id:pengin-dou:20201209225536j:plain

すんき

袋から出すとこんな感じ。一見、短く切った野沢菜のように見えなくもないです。

 

すんきの食べ方

すんきはそのままでは酸っぱいだけなのでかつおぶしとおしょうゆをかけていただきます。

もちろんおかずにもなりますが、地元ではお酒のあてやお茶うけにもしているそうです。

ほかにも木曽ではすんきそばが有名です。木曽のおそば屋さんに行くと季節限定のメニューで提供されています。11月に漬け込んだすんきを使っているので、12月くらいから2月下旬までの期間限定ですが、すんきがなくなり次第終了なので2月下旬にはもう提供できないお店もあるとか。冬、木曽に行く機会があればぜひ食べてみたいです。

東京では銀座真田で1月14日まで鶏ときのこのすんき蕎麦を提供しているそうなので、私は今シーズンはそちらを味わいたいと思います。

銀座で信州を味わう - 信州松本ぺんぎん堂

 

また、お漬け物のパッケージの裏にはおみそ汁、チャーハン、ピザの具にもどうぞと書かれていました。私はおみそ汁には入れますが、酸味が味噌と絶妙にマッチしておいしいです。今度はチャーハンにチャレンジしてみます。

袋を開けた今日はカップのおそばに入れて食べました。カップそばは天ぷらが入っていて胃もたれすることがあるのですが、すんきを入れるとさっぱりして最後までおいしく食べられるので、もう私はすんきなしのカップそばは考えられません。すんきそばってどんな味だろうと思って試すためにカップそばを買ったのが最初だったのですが、それ以来、すんきを食べるためにカップそばを買っています。

 

すんきの健康効果

テレビの健康番組でも取り上げられて人気になり、銀座NAGANOでも毎年売り切れになるほど人気になったそうですが、その気になる健康効果とはどのようなものでしょうか?

乳酸発酵で作られるすんきは植物性乳酸菌の宝庫です。ヨーグルトに匹敵するおよそ50種類もの乳酸菌が含まれてきたことがわかっています。東京農業大学の調査では、すんきにはアレルギー症状の緩和や感染症の予防に力を発揮する乳酸菌も生息していることがわかってきたそうです。すんきから分離された乳酸菌をアレルギー性の下痢症の動物に摂取させると下痢の発症率が下がったとか。おなかの弱い私は期待してしまいます。

また、すんきに含まれている約50種類の乳酸菌のなかから4種類の新たな乳酸菌が発見され、それぞれにすんきや木曽の地名にちなんだ名前がつけられました(ラクトバチルス・キソネンシス、ラクトバチルス・オータキエンシス、ラクトバチルス・ラピ ※ラピはラテン語のかぶ、ラクトバチルス・スンキイ)。

 

このすんきの乳酸菌を利用して、開田高原ではオリジナルヨーグルトSNKY(スンキー)も誕生しました。一度食べてみたいです(≧∀≦)

www.hif.jp

また、マルサンアイ豆乳グルトにもすんき由来の乳酸菌が使われているそうです。私も豆乳グルトをときどき食べますが、はちみつやメープルシロップをかけて食べるとおいしいです。

daizu-hitosuji.com

 

腸は第二の脳とも呼ばれますが、うつ病の人の腸内細菌を調べたところ、大腸に生息する善玉菌が健康な人よりも少ないという報告もあるそうです。

また、ある本にアレルギーの人は腸が弱いからアレルギーを治したいならまず腸から治すべきということが書いてあったので、しょっちゅう皮膚科に通っていた私も腸の健康を見直したところアレルギーが改善され、皮膚科と縁遠くなった経験があります。心身ともに健康であるために、いい乳酸菌を摂りたいですね。私はすんきを食べているとお腹の調子もいいように感じます。あくまでも個人の感想ですが。けれど、さまざまな健康効果も発見されてきたすんきはとてもオススメです。

最後までお読みいただきありがとうございました!