信州松本ぺんぎん堂

信州にまつわる情報を愛を持って発信しています!

1月2日の朝食はとろろ汁ですよ〜!

f:id:pengin-dou:20220101180216p:plain

あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願いいたします。

2020年がみなさまにとって明るい1年でありますように!

 

どうも、茶々丸です。

みなさま、楽しいお正月を過ごしていらっしゃいますか?

私は年々お正月と日常の区別がつかなくなっていっているような気がします。特にごちそうも食べなくなったし着物も着なくなったし、特別なことはほとんどしなくなってしまいました。

 

まだ松本に暮らしていた子どもの頃、元旦や三が日に何か独特な習慣や行事があったかなと考えてみたのですが特になく。というか、そこで生活していると当たり前のことなので全国のほかの他都道府県との違いがさっぱりわからないのですよね。これはどこの都道府県の方も同じだと思いますが。

そうそう、信州では正月二日の朝は「炊き初め」といって初めてご飯を炊き、とろろ汁を食べるご家庭が多いようです。茶々丸家もそうでした。正月三が日の食べ物には母がとてもこだわっていました。朝食に決まりというか伝統があるようで、一日にはお雑煮、二日にはとろろ汁、三日には筑前煮的な煮物でした。ということで、私も今朝はお雑煮を食べましたよ。今晩の夕食にはご飯を炊こうかなと思っていたのですが、明日「炊き初め」なるものをしてとろろ汁でごはんにしようと思い立ったので、今晩は何を食べようか思案中です。

みなさまも明日の朝食にとろろ汁オススメですよ!

 

お正月の特別な行事はほかに何かなかったかな〜と検索していたら松本市公式観光情報新まつもと物語さんに女鳥羽川で行われる三九郎についての情報が上がっていました。今年の三九郎は1月8日、9日、14日だそうです。手書きのわかりやすいマップもあるので、観光に行かれる方は下にリンク貼っておきますので参考にしてみてください。

ちなみに三九郎とはほかの地域でどんど焼きと呼ばれているものと同じだと思いますが、門松やだるまや書き初めの紙などを河川敷などで燃やして、柳の枝に付けた米粉のお団子をその火で焼いて食べる小学生以下の子どもたちの行事です。

visitmatsumoto.com

 

松本市ではほかに1月中旬にあめ市という行事があるのですが、今年も新型コロナにより開催中止が決定しています。あめ市中止の決定は昨年の早いうちに決まっていましたね。さすが、スパッとした性格の松本市民だと思いました。

あめ市とは何か、詳しいことは下にリンクを貼った記事で書いていますのでよかったら読んでみてくださいね。

shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com

 

また、長野県のイベントカレンダーがアルピコ長野トラベルさんのサイトサンクチュアリにありましたので、今年の信州観光のお役に立てください。

www.alpico.co.jp

 

元日も最後までお読みいただきありがとうございました。