信州松本ぺんぎん堂

信州にまつわる情報を愛を持って発信しています!

信州にも五稜郭が存在していた⁉

皆さまごきげんよう

信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。

 

日ごとに桜前線が北上していますね。

北陸・東北でも開花情報がちらほら。

我が長野県も上田から桜の開花情報が届いたようです。

 

春の便りにうかうかとお出かけしたくなってしまいますけど。

新型コロナウイルスは怖いし、悩ましいところです。

 

長野県内も、長野圏域が感染警戒レベル4、上田圏域が感染警戒レベル3になっていますね。

ワクチン接種が進んでいるイスラエルも英国も、感染者が減少しているようですから、日本でも早くワクチン接種が進めばいいなと思います。

 

さてさて、そうは言いながらも、ちょっと県内お散歩紀行をお伝えしてしまうというね。

三密を回避し、マスク必須・消毒用のアルコールと除菌ティッシュ三種の神器でもって、県内探訪をさささっと続ける兎丸なのでした。

 

今日お届けするのは、長野県佐久市田口にある日本の城跡「龍岡城」で御座います。

 

五稜郭と言えば。土方歳三で有名な北海道函館市にある国の特別史跡が有名ですが、実は我が信州にもあったんですよね。五稜郭

 

f:id:penpen_usamaru:20210323161907j:plain

龍岡城五稜郭

 

ね、見事な星型でしょう?

規模的には函館にある五稜郭の半分ほどの面積です。

文久3年(1863年三河国奥殿藩の最後の藩主・大給おぎゅう松平氏最後の藩主松平氏の松平乗謨のりかたが幕府に願い出て許されたものですね。

今は「龍岡城」と呼ばれていますが、乗謨の地位的に城主としては認められなかった為に(大給松平氏は代々”陣屋格”)扱いは”陣屋”と言うことになったようです。

幕末の動乱の中で、西洋の軍学に関心を寄せ、砲撃戦に対処するための築城法を学んでいた乗謨は、新たな陣屋として稜堡りょうほう式城郭(星形要塞)を設計したのです。

 

f:id:penpen_usamaru:20210323162934j:plain

五稜郭

 

 

この大給松平氏五稜郭内に建てたのは、一般政務と藩主の住居を兼ねた御殿、陣屋内住居を義務付けられている藩士の小屋・番屋・太鼓楼・火薬庫・神社などです。

今現在は、御殿の一部だった”御台所”が、移築されて残っています。

f:id:penpen_usamaru:20210323163636j:plain

五稜郭 御台所

 

 

先にも述べましたように、時は幕末動乱期。

老中格・陸軍総裁などの要職にあった大給松平氏は多忙を極めたため、この五稜郭は完成を待つことなく、明治維新を迎えることになります。

 

f:id:penpen_usamaru:20210323164238j:plain

五稜郭 堀

 

f:id:penpen_usamaru:20210323164542j:plain

五稜郭 堀

この星型の五稜郭周囲に張り巡らせるはずだった石垣も堀も、途中までしか出来ていません。

明治四年に、廃藩と共に新政府の兵部省は、全国の城郭取り壊しを布告します。

この五稜郭も、地所・石垣はそのままとして、建物は入札払い下げとなり、学校としての使用申請をされていた、御台所だけがかろうじて残ったようです。

学校として残された御台所があったからこそ、五稜郭内に田口小学校が存在しているのですね。

田口小学校は、現代的な学校の建物として、五稜郭の一角にあります。

石垣に囲まれた土地は学校のグラウンドとして、使用されているようですね。

歴史的な建造物の中にある小学校って、なんかロマンティック~💞。

ただ、佐久市臼田地域の4小学校が統合・合併されるようですから、今後の龍岡城がどのようになっていくのか、遠く安曇野から見守っていきたいと思います。

 

taguchi.sakushi.ed.jp