信州松本ぺんぎん堂

信州にまつわる情報を愛を持って発信しています!

信州まつもと空港カード登場!

f:id:pengin-dou:20210327233741j:plain

松本空港の写真がなかったのでドクターヘリ置いておきます

どうも、ご無沙汰しております。ぺんぎん茶々丸です。

最近、毎日ブログを書いてくれている兎丸さんに

「そろそろ御店主のブログ、読めますよね」

という恐ろしい連絡をいただき久しぶりにブログを書こうとしております(汗)。

兎丸さんのお言葉の後ろにつく感情が(喜)(怒)(哀)(楽)のどれかは怖いので想像しないことにします。

兎丸さん、毎日本当にありがとうございますm(_ _)m

 

さて、みなさん。明日から松本空港で格好いい飛行機の写真などを用いた信州まつもと空港カードが配布されるって知っていましたか?

いや、私も松本市民タイムスWEBで知ったんですけど。

私などは普通に松本空港と呼んでしまいますが、愛称としては信州まつもと空港と言うんですよね。高知龍馬空港みたいなものでしょうか(全然違うけど)。

www.shimintimes.co.jp

blog.nagano-ken.jp

 

カードは全部で17種類あり、空港や信州スカイパークなどでお買い物や飲食をすると1枚ずつもらえるそうです。写真にはフジドリームエアラインズや長野県消防防災航空隊など空港に関連する17の機関が協力しているということなので、それぞれの機関から1枚ずつ写真が提供されているのでしょうか?長野県魅力発信ブログさんによるとカードには信州ドクターヘリ松本のヘリコプターや管制塔、ターミナルビルのほか、な、な、なんと!ビル内のレストラン、おみやげ品店まであるそうです。また、長野県魅力発信ブログさんにはカードをもらえる場所も詳しく書かれているので上に貼ったリンクを参考にしてみてくださいね。

しかも!17種類全部を収められる専用フォルダも1500枚用意されていて、松本空港管理事務所で配布されるそうです。なんとお優しい。「買ってください」じゃなくて「配布します」ですよ。太っ腹ですね。

このカードの配布は新型コロナウイルスのせいで減少した利用者を回復させる一助になるように企画されたということですが、ちびっ子も航空ファンもこれを機会にまた空港に足を運ぶことで気持ちもリフレッシュできるかもしれませんね。

 

ところで、長野県民のみなさんはもうご存じだと思いますが、この松本空港は日本で最も標高の高い場所にあるのです。その標高なんと667.5メートル

とはいえ、2000〜3000メートル級の山脈を飛び越えてからの着陸になりますから「日本一着陸の難しい空港」でもあるそうです。

松本空港の離着陸の難しさについてはteremorの旅手帳さんの記事に詳しいのでリンクを貼らせていただきます。

www.toremor.work

私がtoremorさんの記事で最も「そうだったのか!」と感心したのが

2000mの長さで1本の滑走路が南北に延びますが、ターニングパッドと呼ばれる飛行機が方向転換するスペースも設置されていません。

離陸する際、旅客機は滑走路の端まで行って限られたスペースで「クルン」と自力でターン、一気に加速して飛び立ちます。

この滑走路は1994年に長さが1500mから2000mに伸び、ジェット機が離着陸できるようになりました。

通常1500mの長さの滑走路があればジェット機の離着陸も問題ないのですが、この空港は標高が高く「空気が薄い」ため、エンジンの出力などの関係でこの距離をとらないとジェット化できなかったのです。

という記述です。やっぱり空気薄いんですよね、松本(笑)。

そりゃ毎日が高地トレーニングと言われるはずです。

また、こちらの記事には旅客ターミナルのことも詳しくレポートされていて、すぐにでも松本空港へ行きたくなります。

 

実は私は国内で飛行機に乗ったのは羽田、成田、新千歳、長崎空、高知だけで、自分にとっては肝心の松本空港を利用したことはまだ一度もないんですよね。山をぐわっと飛び越えたり、急降下したりとスリリングな体験ができるのではないかと想像するだけでもわくわくするのですが。実際乗ってみるとそうでもないのかな?松本空港を利用しての恐怖体験とか聞いたことないですもんね(私だけ?)。

いつか松本空港から飛行機に乗ってみたいな〜とずっと思っているのですがなかなか叶っていません。夢は松本から台湾旅行に行くことです。松本からはチャーター便で基隆空港に行っているイメージがあります。台湾はまだ台北しか行ったことがないので台南にもぜひ行ってみたいのです。早くコロナ禍が収束すればいいのにと心底願います。

 

ということで、ご興味のある方はぜひ信州まつもと空港へ行って特製カードを集めてみてくださいね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

ふるさとCM大賞 池田町編 が面白い!

皆さまごきげんよう

信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。

 

東京在住のご店主は、度々長野県のアンテナショップ”銀座NAGANO” に足を運ばれているようですが、ご店主と一緒に兎丸も過去2回程お邪魔したことがあります。

shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com

 

ご店主の記事にもある通り、しあわせ信州をみんなでシェアしよう!そして、信州が気に入ったら、是非、信州に移住してみよう!的な。

人口は200万少々で、全国で16番目となっております。

多いか少ないかはビミョー (;^_^A

県土のほぼ8割が山岳地帯なので、可住地面積率が低いんですよね。

人口密度も、全国平均1,395人/km²に対して 長野は平均509人/km²ですからねえ。

程よい距離が保てそうな気がしませんか?

人が多い都会暮らしに息が詰まりそうになったら、是非ともお越しくださいませ。今は、テレワークも大分充実してきたようですし、新幹線で都心から一時間半くらいで来られますよ。

JR中央線新宿からだと、松本市まで約2時間半で行き来出来ますしね。

 

さてさて、ふるさと大好きと言えば、皆さまお住いの県でも「ふるさとCM大賞」と言うイベントありませんでしょうか?

自治体が自分の地域をアピールするんですけど。

長野県にも、面白いCMがたくさんあります。

第20回 abn・八十二 ふるさとCM大賞NAGANO 大賞受賞作品
「池田町テレビショッピング!」を、最近テレビで見かけるようになったので、ここで紹介させてくださいね。

f:id:penpen_usamaru:20210326175611j:plain

長野県 中信地方

あ💦すみません。地図から入りました。

北安曇郡池田町は、松本市安曇野市から近いんですけどね。

気象区分で言ったら、北部の大北地域になるんですね。

(地理が全く不得意なもので、生まれてこの方長野県を出たことがないのに、県内のこともよく分からない兎丸です)

 

ま、何はともあれ、ご覧いただこうかと思います。


【最優秀賞 ふるさとCM大賞受賞】第20回 abn・八十二 ふるさとCM大賞NAGANO 池田町応募作品

如何ですか?

土地は納得価格ですよ!

ひとりあたりコンビニ数は、東京都とほぼ一緒です!

池田町は標高500メートル以上の高地にあり、冷涼で湿度が低い気候はハーブの本場ヨーロッパに似ており、ハーブの生産に適した地域です。池田町では30年以上前に稲作の減反政策の対策としてカモミール栽培が始まり、また同時期に養蚕業の衰退による遊休桑園の活用法としてラベンダーの栽培が始まったことをきっかけに、ハーブの栽培が拡大しました。その後「花とハーブの里」を宣言しハーブを生かしたまちづくりが本格化し、グリーンシーズンには、北アルプス雄大な風景のもと、ラベンダー園やカモミール畑、ハーブを題材にした道の駅など、いくつものハーブファームが広がり、また町民による花の植栽活動等の美しいまちづくりに取り組んでいます。

池田町の道の駅は、ハーブの香り豊かに、さまざまなハーブにちなんだお土産がいっぱいあります。

ラベンダーの香りに癒されて、カモミールティーを頂くのもいいですよね。

 

ふるさとCM大賞は、他にも面白い作品があります。

限界集落を逆手に取った "元快集落” 編なんて微笑ましいのもありました。


【しあわせ信州】元快集落 天龍村【投稿作品】

 

塩尻市高ボッチ高原もいいCMですよね。


【優秀賞受賞】第20回 abn・八十二 ふるさとCM大賞NAGANO 塩尻市応募作品

 

自分もいつか、ドローンじゃなくても、スマホの録画機能でも、いい画をとって信州松本ぺんぎん堂でお伝えしたいな。そして信州、長野県が好きになってくれるファンをたくさん増やしたいです。

今はお仕事が忙しくて大変なご店主も仕事が落ち着いたら、きっと信州の良いところを紹介してくださりましょう。

そして、新型コロナウイルスの心配がなくなったら、二人で信州を旅したいものです。ご店主様、お願いね ( ゚ω^ )b

 

   店主(ぺんぎん茶々丸)からお返事

  「ぜひぜひ行きましょう!よろしくお願いしますっ(≧∀≦)」

 

 

 

 

信州小布施町が大好きだ~っ!!②

皆さまごきげんよう

信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。

前回は、小布施町の成り立ちっぽいものをお伝えしました。

如何に素敵な街並みか、是非とも知って頂きたかったからなのですが。

今日は、小布施の美味しいスイーツをご紹介しましょう。

 

先ずは、昨日もご紹介した小布施堂さんの名物から。

f:id:penpen_usamaru:20210325130206p:plain

栗の天心 朱雀

皆さま、どこかで耳にされたことがあるのではないでしょうか?

このド迫力のモンブランっぽい一品が、「朱雀」です。

栗の点心 朱雀
採れたての新栗を蒸して裏ごししたものを、砂糖も何も加えずに、そのまま栗あんの上にふわりと盛りました。栗の繊細な風味を損なわぬよう、注文をいただいてからお作りします。栗そのものの味を、お客様ご自身に確かめていただきたいとの思いから提供しております。畑から新栗が届く1カ月間、小布施堂本店・本宅のみで味わえる一品です。

※栗の状態によってはお出しできないことがございます。

 

私が行ったときは季節外だったので、食べることが叶わなかったのですが、実はこれ、お箸で頂くのですよね。是非一度食してみたいものだと思います。

新栗が採れる季節限定の栗の街小布施ならではの一品ですね。

◎2021年度のご提供は以下の日程を予定しております。
 ●2021年9月10日(金)~2021年10月17日(日)

 

これ、大分早く行かないと、整理券が頂けない現象が起こるヤツです。

で、兎丸、栗の天心ではないモンブランを頂いて来ました。

f:id:penpen_usamaru:20210324203514j:plain

小布施堂 えんとつ

この、枡一市村酒造場の煙突が見えるお店、その名もずばり「えんとつ」で ”モンブラン朱雀” を楽しむことが出来るのですよ。

 モンブラン朱雀
「朱雀」を洋風にアレンジしました。軽い食感のセミフレッドアイスにナッツを忍ばせ、二種のクリームと栗鹿ノ子を重ねて、栗あんを贅沢にのせました。モンブラン朱雀専門店「えんとつ」で通年ご提供しています。

 

f:id:penpen_usamaru:20210325134659j:plain

モンブラン朱雀

f:id:penpen_usamaru:20210325131348j:plain

モンブラン朱雀

こちらは、ドリンクとセットになっていて、開店30分前に整理券を貰って待つのです。予約が出来ないのでご注意を。

注意事項
・ご予約やお持ち帰りはできません。
・開店30分前に受付をいたします。受付表にご記入いただきました順番にご案内させていただきます。
・予定数に達し次第、受付を終了させていただく場合がございます。

 



ご覧になりました通り、かなりのボリュームが御座います。

栗の風味を存分に味わえる、濃厚で贅沢な一品です。

普通の洋菓子店のモンブランよりは、1.5倍ほど大きいかしら。もっとかしら。実は兎丸、超小食でして、完食する前にギブアップしてしまいました。

(m´・ω・`)m ゴメン…

連れに食べてもらったので、お残しはしませんでしたけども (^^ゞ

obusedo.com

 

 

もう一軒、小布施に好きなお店があります。

栗菓子の老舗 ”桜井甘精堂” さんの経営する "栗の木テラス” と言うお店です。

こちらは、店内の調度品がお洒落なんですよ。

ヨーロッパ気分が味わえます。

本格欧州スタイルのアフタヌーンティを楽しむ
本店からすぐの国道403号線に面した紅茶とケーキの専門店。
本格的な世界の紅茶と栗菓子店ならではの名物モンブランほかオリジナルのケーキを、クラシックを聴きながら楽しんでいただけるお店です。
西洋館の伝統を取り入れた外観と西洋アンティークの家具で統一したシックな店内は、入った途端に甘い香りが漂い、お店の隣にある工房で作られた出来たての洋菓子をご堪能いただけます。

 

f:id:penpen_usamaru:20210325134940j:plain

栗の木テラス

f:id:penpen_usamaru:20210325135048j:plain

栗の木テラス

 

f:id:penpen_usamaru:20210325132736j:plain

栗の木テラス

f:id:penpen_usamaru:20210325135135j:plain

こちらのモンブランも美味しいんですよ。

ケーキも紅茶も美味しい。そして、日常の喧騒を忘れられそうな店内。至福の時ですよ。小布施町を訪ねるたびにお邪魔するお店です。

 

 

www.kanseido.co.jp

小布施の街の中を歩いていると、焼き栗屋さんなんかも見かけます。

町中に栗を焼く良い香りが漂っています。

栗とともに、古さと新しさが融合した街並みの中に、小布施に生きる人たちの小布施への愛を感じながら、小布施を後にするのでした。

今年は、栗の天心「朱雀」狙ってみるかなぁ~。

 

信州小布施町が大好きだ!!

皆さまごきげんよう

信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。

 

松本市に生まれ、今は安曇野市に居住する兎丸ですが、松本市安曇野市も、そんなに観光地って気がしないのですよね。

どことなく統一感もないですし、取り立てて観光客に優しい風でもない。

普通に生活する場所って感じているのです。

 

ところが、信州小布施町は違います。

街並みからもそこに住んでいる人々からも、小布施が大好きで小布施の良さを残したい伝えたいって思いが、じんじんと伝わって来る気がするのです。

何故なんだろう?

小布施町は何が違うんだろう?

 

先ず第一に、街並みが違いますね (^^)b

統一感があって、古き良き時代の日本の良さと近代的な日本の良さが、良く融合されていて、違和感が全く存在しないのです。

 

f:id:penpen_usamaru:20210324204051j:plain

 

自家用車で小布施を訪ねる時は、国道403号線を走って来るのですが、日本の多くの町に見られる大きな広告板やネオンサインの満ちた雑然とした風景は消え、景観が一変するのです。

主要幹線道路国道403号線沿いに、この様な古い門が建っていても全く違和感を感じることがないのです。

 

f:id:penpen_usamaru:20210324204135j:plain

脇にはこんな綺麗な水の流れもあるのです。

不思議に思って調べてみたら、古民家や町並みの再生を中心とした「修景事業」と言う考え方の元に、街づくりをしてきたからなんですね。

東京理科大学教授で小布施町まちづくり研究所所長の川向正人氏は著書の中で、「修景」について、「伝統的な町並みに固執しすぎない。とはいえ、町の歴史を全く無視した再開発でもない。今あるもの、そこに暮らす人々の思いを大切にしながら、少しずつ景観を修復して、町を作っていく」と書いている。

景観を整えるために、ときには建物を曳(ひ)いて移動したり、解体して移築、さらには新築もする。家の向きや高さなどを変えることもある。変更・修正が何度でも行われるのが修景だ。

建物の配置、形態、向き、高さなどを歴史上のある状態に復原保存し、その後は変更されることのない「町並み保存」と決定的に違う点だ。

なるほど。「修景事業」とは聞きなれない言葉ですが、変更・修正が可能な街並みづくりと言うのは、自由度は高いけれども統一感を保つためには、実に合理的な考え方ですね。

そして小布施の街づくりには、当地の老舗である200年の歴史を誇る桜井甘精堂さんや、桝一市村酒造場だった小布施堂さんのような商家が大きく貢献しているのですね。

小布施堂を経営する市村家は、小布施町の町長さんも排出していらっしゃる。

そして、かの葛飾北斎を小布施に招いた高山鴻山のお血筋でもある。

なるほど、街づくりに大きく貢献する家風が脈々と受け継がれているのですね。

鴻山の事業は陽明学の教えに従い、自らの信じる知識や良心に基づいて実践し、世の中を収めて人民の苦しみを救い導こうとするものだった。社会福祉事業家そのものだ。市村家のこれが家風とも言える。

高井鴻山記念館の建物も、当時のまま残されていて風情があって良かったです。

高井鴻山が北斎の影響で描いた妖怪画はなかなかのものでした。

 

f:id:penpen_usamaru:20210324212256p:plain

高井鴻山記念館

www.town.obuse.nagano.jp

 

www.nippon.com
小布施町の凄いところは、行政頼みではなく、町民が主体となって街づくりに参加しているところでしょう。

平成の大合併と言われ、近隣の市町村が合併を選択する中で、小布施町は合併を選択しない「自立宣言」を採択していますね。

子供の頃に余り聞きなれない地であった小布施町の名を、最近よく耳にするようになったのは、小布施町の人々が模索し続けた「町の在り方」が、これからの少子高齢化時代にも通用する「自治独立」の精神に満ち溢れたものであるからに違いありません。

www.town.obuse.nagano.jp

 

ちょっと堅苦しい話ばかりになってしまったので、次回は小布施の美味しいスイーツについて触れたいと思います。

 

信州にも五稜郭が存在していた⁉

皆さまごきげんよう

信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。

 

日ごとに桜前線が北上していますね。

北陸・東北でも開花情報がちらほら。

我が長野県も上田から桜の開花情報が届いたようです。

 

春の便りにうかうかとお出かけしたくなってしまいますけど。

新型コロナウイルスは怖いし、悩ましいところです。

 

長野県内も、長野圏域が感染警戒レベル4、上田圏域が感染警戒レベル3になっていますね。

ワクチン接種が進んでいるイスラエルも英国も、感染者が減少しているようですから、日本でも早くワクチン接種が進めばいいなと思います。

 

さてさて、そうは言いながらも、ちょっと県内お散歩紀行をお伝えしてしまうというね。

三密を回避し、マスク必須・消毒用のアルコールと除菌ティッシュ三種の神器でもって、県内探訪をさささっと続ける兎丸なのでした。

 

今日お届けするのは、長野県佐久市田口にある日本の城跡「龍岡城」で御座います。

 

五稜郭と言えば。土方歳三で有名な北海道函館市にある国の特別史跡が有名ですが、実は我が信州にもあったんですよね。五稜郭

 

f:id:penpen_usamaru:20210323161907j:plain

龍岡城五稜郭

 

ね、見事な星型でしょう?

規模的には函館にある五稜郭の半分ほどの面積です。

文久3年(1863年三河国奥殿藩の最後の藩主・大給おぎゅう松平氏最後の藩主松平氏の松平乗謨のりかたが幕府に願い出て許されたものですね。

今は「龍岡城」と呼ばれていますが、乗謨の地位的に城主としては認められなかった為に(大給松平氏は代々”陣屋格”)扱いは”陣屋”と言うことになったようです。

幕末の動乱の中で、西洋の軍学に関心を寄せ、砲撃戦に対処するための築城法を学んでいた乗謨は、新たな陣屋として稜堡りょうほう式城郭(星形要塞)を設計したのです。

 

f:id:penpen_usamaru:20210323162934j:plain

五稜郭

 

 

この大給松平氏五稜郭内に建てたのは、一般政務と藩主の住居を兼ねた御殿、陣屋内住居を義務付けられている藩士の小屋・番屋・太鼓楼・火薬庫・神社などです。

今現在は、御殿の一部だった”御台所”が、移築されて残っています。

f:id:penpen_usamaru:20210323163636j:plain

五稜郭 御台所

 

 

先にも述べましたように、時は幕末動乱期。

老中格・陸軍総裁などの要職にあった大給松平氏は多忙を極めたため、この五稜郭は完成を待つことなく、明治維新を迎えることになります。

 

f:id:penpen_usamaru:20210323164238j:plain

五稜郭 堀

 

f:id:penpen_usamaru:20210323164542j:plain

五稜郭 堀

この星型の五稜郭周囲に張り巡らせるはずだった石垣も堀も、途中までしか出来ていません。

明治四年に、廃藩と共に新政府の兵部省は、全国の城郭取り壊しを布告します。

この五稜郭も、地所・石垣はそのままとして、建物は入札払い下げとなり、学校としての使用申請をされていた、御台所だけがかろうじて残ったようです。

学校として残された御台所があったからこそ、五稜郭内に田口小学校が存在しているのですね。

田口小学校は、現代的な学校の建物として、五稜郭の一角にあります。

石垣に囲まれた土地は学校のグラウンドとして、使用されているようですね。

歴史的な建造物の中にある小学校って、なんかロマンティック~💞。

ただ、佐久市臼田地域の4小学校が統合・合併されるようですから、今後の龍岡城がどのようになっていくのか、遠く安曇野から見守っていきたいと思います。

 

taguchi.sakushi.ed.jp

 

 

 

ぺんぎん兎丸さんのタロット占い 3/22~3/28

皆さまごきげんよう

信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。

今日は雨が降った地域が多かったのでしょうか。

いつもの年よりずいぶん暖かいような気がします。

卒業シーズン、お花見シーズンに突入し、心も浮き立つようですが

新型コロナウイルスの影響は、未だ未だ社会に影を落としています。

自分に出来ることをして、感染しないように気を付けたいです。

 

 

さて、今週も占いを始めましょう。

今週も辛島先生のカードで占っております。

 

タロット占いの秘密―古代の英知を集めた神秘の書 (サラブレッド・ブックス)

タロット占いの秘密―古代の英知を集めた神秘の書 (サラブレッド・ブックス)

  • 作者:辛島 宜夫
  • 発売日: 1974/10/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

いつもの通り、カードを3枚選びました。

直感で構いません。どのカードが良いか選んでください。

 

f:id:penpen_usamaru:20210321194256j:plain

 

 

 

宜しいですか?

 

 

 

一枚目 左端のカード

 

f:id:penpen_usamaru:20210321194412j:plain

 

f:id:penpen_usamaru:20210321194500j:plain

XX 審判 Judgment

 

XX 審判 Judgment のカード正位置です。

エジプトの宗教では、死後の世界は死者の善行と非行を見抜き、絶対的な審判を下すものでは無いようです。

死後の世界は、ある意味自由奔放なイメージを持っているとされています。

エジプトの宗教では、死後の世界の喜びと同じように、生の喜びも等価を持っていることになるようです。

 

今回は正位置ですので、正位置での意味を読み解きましょう。

 

今まで順調に進まな方物ごとが、好転する兆しが見えます。

健康面で不安があった人も、回復する傾向にあります。

物ごとを成し遂げる喜びを感じられる事でしょう。

今まで悩んでいたことも、決断してもいいかも知れません。

 

 

2枚目 真ん中のカード

f:id:penpen_usamaru:20210321195034j:plain

 

f:id:penpen_usamaru:20210321195200j:plain

XIX 太陽 The Sun

太陽のカード 逆位置です。

太陽は、熱と光によってすべての生命を保持し、また、増殖の意味を持ちます。

合わせて、生きる為に努力を惜しまぬものに正当な報酬を与える意味を持っています。

カードに描かれた男女は仲睦まじく一羽の鳥を太陽に向けて放とうとしています。

 

逆位置の場合の意味を読み解きましょう。

生活に対する不安が大きくなるようです。

今まで待たされていたことが、取り消されてしまうことがあるかも知れません。

友情に対して懐疑的になる面もあろうかと思いますので、疑心暗鬼に陥ることなく生活していきましょう。

また、健康面にも注意が必要です。

来週は、落ち着いて過ごす方が良いかも知れません。

 

 

 

3枚目 右端のカード

 

f:id:penpen_usamaru:20210321195807j:plain

 

f:id:penpen_usamaru:20210321195903j:plain

I The Magician 魔術師

 

I The magician 魔術師のカード 逆位置です。

 

この魔術師のカードは、頭上の∞(むげんだい)の記号と共に、頭に蛇がまかれている図で表され、無限の意味をさらに強めております。

卓上の<剣>は、努力と困難

   <金貨>は、技術と達成

   <聖杯>は、情念の深さ

左手の<こん棒>は、想像力

を、それぞれ象徴しております。

自身を持って、己の仕掛けた魔法を指さす彼は、ものごとの”真実性”と”虚実性”を指示しているようにも見えます。

 

今回は逆位置です。逆位置での意味を読み解きましょう。

意志が弱く、臆病になっている一面はありませんか?

そのせいで、稚拙な行動に出てしまうことがあるかも知れませんので気を付けましょう。

逆位置では虚実性を見つけております。

騙されることが無いように、気を付けましょう。

 

今週は如何でしたでしょうか。

タロットカードにもいくつかの種類があり、いくつかの解釈があります。

皆さまにとって、より良い占いの結果が出るように念じながら占いをしておりますが、時には意に染まぬこともあります。

良い結果でない場合は、そうならないようにアドバイスをしてくれているものだと受け止め、良い結果に恵まれた場合は、有頂天になることなく地に足を付けて生活して行けるように。

タロットカード占いは、その為にあるのだと思って居ります。

 

長野市 信州新町のろうかく梅園花まつり

皆さまごきげんよう

信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。

 

心地よい暖かさが続く今日この頃。

信州の春を探して来ましたよ~。(^^♪

今夜からお天気が崩れそうだという天気予報がありましたので、一足早く長野市信州新町琅鶴ろうかく公園に梅の花を見に行ってきました。

難しい漢字ですので、ひらがなで< ろうかく梅園花まつり >となっております。

2021年3月20日(土)~2021年4月3日(土)の予定で梅園が無料開放されます。

明日21日(日)からは露店の出店もあるようです。

ただ、新型コロナウイルスの影響もありますので、どうなるかはちょっと気になるところですけれども。出店が無くても、梅の花を楽しむだけでも充分ですよね。

今日行った感じでは、7分咲きくらいだったでしょうか。

これから満開を迎えるようですよ。

 

 

f:id:penpen_usamaru:20210320173447j:plain

ろうかく梅園花まつり

 

f:id:penpen_usamaru:20210320165903p:plain

長野市 信州新町

ろうかく湖は国道19号線沿いの信州新町のほぼ中心部にあります。

さいかわ橋と言う青い欄干の橋を渡ると、駐車場などもありますよ。

 信州新町Facebookで情報を発信していますので宜しかったら下記URLからご覧ください。↓ ↓ ↓

https://www.facebook.com/Shinshushinmachi

 

 

f:id:penpen_usamaru:20210320170336j:plain

琅鶴公園 東屋

ろうかく湖は犀川にある水内みのちダムのダム湖の名前です。

東京電力水力発電の為のダムですね。

 

画家の有島生馬さん(作家有島武郎の弟)が、琅鶴湖の命名をされたとあります。

水清冽青きこと琅玕(ろうかん)の如く
景延曲鶴の將に飛翔せんとするに似たり
琅鶴の稱ある所以なり 

 宝石のような水の色をし、飛翔する鶴を思わせる形状をした湖と言う意味になりますでしょうか。

f:id:penpen_usamaru:20210320171934j:plain

水内ダム 琅鶴湖


湖面を渡る風が爽やかで、非常に静かな佇まいをしております。

川岸に広がる梅園は、約1000本。

白梅・紅梅が香り豊かに咲き誇ります。

長野市信州新町は ”小梅” の産地ですので、梅が沢山植えられているのです。

f:id:penpen_usamaru:20210320172411j:plain

 

梅は古来より「梅経寒苦発清香」(梅は寒苦を経て清香を発す)と言われているようです。

寒さに耐えてこそ、良い香りの花を咲かせることが出来るのですね。

昨今の、新型コロナウイルスの影響で、様々なことを我慢し耐えてきた世の人々も、困難な状況を乗り越えれば、きっと良い事が待っているかも知れません。

めげず挫けず倦まず飽かずに対策を続け、良い方向へと行くことを願って止みません。

www.nagano-cvb.or.jp

 

f:id:penpen_usamaru:20210320175706j:plain