信州松本ぺんぎん堂

信州にまつわる情報を愛を持って発信しています!

松本城の御城印

こんばんは、茶々丸です。

ひと月ほど前、信州から嬉しいプレゼントが届きました。

それがこちらです!

f:id:pengin-dou:20210504221256j:plain

小笠原家朱印

f:id:pengin-dou:20210504221345j:plain

戸田家花押印

なんとっ!松本城の御城印(ごじょういん)ですっ。御朱印のお城版ですっ。

これは私の松本城LOVEを知っている信州のツイ友のSさまがわざわざ松本城に行って購入してきてくださったものです。実はわたくし、今年に入って何かのメディアで見るまで松本城に御城印があることを知りませんでした。それでTwitterか何かで「ほしい」とつぶやいたのをSさんがキャッチしてくださったのです。コロナのために帰省を遠慮している私を元気づけようとしてくださったんですね。Sさん、ありがとうございます! (≧∀≦)

 

御城印は2020年時点で全国の500城以上で発行され、なおもその数を増やしつつあるようですが、日本にそんなにたくさんお城が残っているというのが驚きです。日本には一体いくつお城があるのか調べたところ、松本城犬山城など築城当時からいまでも残っている「現存天守」は12城ですが、石垣だけが残っているものや小さな城跡なども含めると2万とも5万ともいわれているそうです。小さな国土によくそれだけ作ったもんだ。

そして、実はこれも全く知らなかったのですが、なんと、日本で最初に御城印を始めたのが我らが松本城だというのです。1990年頃に頒布を開始したそうですが、なぜ御城印を始めたかについては資料が残っていないため不明なのだとか。ななななんだってーー!大事なことなのに。スタート時にはそれほど重要視されなかったということでしょうか。「まあ、売れるかどうかわからんけども一応やってみるじゃんかい」的な。そういうところサラッとしているのが松本人なんですよね。「おれが考えただ」とか「私が発案しただ」とか声を上げないんでしょうね。そんなシャイなところもあります。

 

さて、この御城印のデザインですが、上の画像が第三代城主・小笠原秀政が使用した印だそうです。馬蹄形の枠の中に「弌剣平天下(いっけんでてんかたいらぐ:1本の剣で天下を平らげる)」と書かれています。これは織田信長の三男・信孝が使用していたものを模刻したものだそうです。秀政の妻は家康の嫡男・信康と信長の娘・五徳との間に産まれた子(登久姫)なので、信孝は秀政にとって義理の叔父にあたります。

下の御城印のデザインには戸田家の花押が用いられています。花押というのは平安時代から用いられるようになった書名の代わりに書く記号です。上が第二十三代城主・戸田光則の花押、下が第二十代城主・戸田光行の花押だそうです。

今回、松本城の御城印について調べたところ戸田氏の家紋「はなれ六星」と松平家家紋の「丸に三つ葉葵」がデザインされたものの画像もあったので、もしかしたら時々デザインが変わるのでしょうかね?あるいは何かのイベントの時の特別なデザインとか?どちらにせよリピーターは嬉しいかもしれませんね。

 

スタンプラリー的な意味でも三角のペナント的な意味でも楽しめる御城印。コロナが収束したら全国のお城に集めに行くのもいいかもしれませんね。そのときはぜひ、御城印の発祥地である松本城にも足を運んでいただきたいものです。お城ファンなら欲しくなっちゃう松本城の御城印は券売所で券を購入したら入れる有料エリア内にある松本城管理事務所で販売されています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

山ノ内町の町民食 サバタケを食す

こんばんは、茶々丸です。

このブログでは信州の郷土食をいくつか紹介してきましたが、広い信州では地域が高い山によって隔てられているため、その地域ごとに郷土食が違います。

私が本日の夕飯で食べたものもそのひとつ。

f:id:pengin-dou:20210503215437j:plain

サバダバサバダバ〜♪

サバタケです。

パッケージに書いてある通り北信地方山ノ内町の町民食だそうです。実はサバタケというのは商品名で、地元ではたけのこ汁というようです。

サバタケ(たけのこ汁)をご存じない方も多いと思いますが、これまたパッケージに書いてある通り、根曲がり竹とサバ缶(水煮)のおみそ汁です。これは昭和時代に生まれた郷土食のようです。現在、サバ缶は100円くらいで買うことができますが、昭和30年代には高級品だったとか。それを地元の名産品の根曲がり竹とおみそ汁にしたんですね。一体どういう経緯でそうなったのかはわかりませんが、志賀高原で採れる根曲がり竹は一級品だといいますから、季節のごちそうに海なし県でも食べられるおいしいお魚・サバ缶と合わせて特別な料理にしたのかもしれません。

根曲がり竹とは標高1000メートル前後の北海道から中部以北の産地に生育するチシマザサのことで、北信地方では根曲がり竹と呼んでいますが、山陰地方などでは姫竹などと呼ばれる、一般的な竹の子よりも細長い筍です。普通の孟宗竹の筍よりもコリコリシャキシャキして歯触りがよく、えぐみがないのであく抜きをしなくても食べることができます。
2、3年前に銀座NAGANOでこのサバタケの缶詰バージョンを見かけて購入し、私は生まれて初めてサバタケ(たけのこ汁)を食べました。私の出身地の松本は大体盆地のため、松本で採れた根曲がり竹というものは出回っていなかったような気がします。そして「秘密のケンミンショー」などで信州人はサバ缶が好き、と紹介されますが松本ではそれほど絶大な人気があるわけでもなく、信州人でありながら信州でサバ缶が大人気だということはテレビで初めて知りました。なので、サバの水煮缶詰を料理に使うということも考えたことはありませんでした。ところが、サバ缶は料理に使うとおいしいんですね。サバタケのおいしさを忘れられなかった私は先日、銀座NAGANOへ行ったときにこの缶詰からレトルトにリニューアルされたサバタケを見て結構お高いのについつい買ってしまったのです。お値段は2人前で1000円くらいです(汗)。

f:id:pengin-dou:20210503221733j:plain

ふたにも工夫が

このサバタケを開発したのは山ノ内町総合開発公社さんということで、山ノ内町をよりPRするためかパッケージにも工夫が凝らされています。ふたをパカッと開けると山ノ内町から望める北信五岳が描かれています。この蓋の部分を持って山ノ内町に行けば山の名前がすぐにわかるかもしれません。というか、山ノ内町を離れて暮らす人はこのパッケージを見るだけでも嬉しいでしょうね。

f:id:pengin-dou:20210503222157j:plain

レトルトパックはこんな感じ

1箱にこのレトルトパックが2袋入っています。レトルトのパックにも箱と同じ謎の人物のイラスト。これはおじいさんなのかおばあさんなのか?まあ人間年を取るとおじいさんなのかおばあさんなのかよくわからなくなったりもしますが……。

サバタケもレトルトカレーと同様に容器に移してレンジで温めるもよし、お鍋で温めるもよし、湯煎にするもよし。私はお湯で温めました。レトルトカレーはレンチンするよりお湯で温めた方がおいしいと個人的には感じているので、サバタケもそうに違いないと思ったからです。温めて封を開けると、サバのにおいではなく、かつおだしのよいかおりがしました。

で、いよいよサバタケのお姿がこちらです。

f:id:pengin-dou:20210503222542j:plain

チラッと見える根曲がり竹

スープ皿に入れているのはオサレを狙ったからではありません。単純にお椀を持っていないからです。お椀に入れたらもっとおいしそうに見えただろうなと思います(言い訳をするとお椀は木曽の漆器祭りに行って購入したいのです。毎年6月に開催されているのですが今年はコロナのせいで中止となってしまいました。まだまだ私のお椀のない生活は続きそうです)。

お汁が泡立っているにはパックから器にじゃばーっとあけたせいです。そして、「豆腐!?」と見えてしまうのが根曲がり竹です。根曲がり竹は穂先は3センチくらい、ほかの部分は1センチくらいにカットされていました。サバ缶はフレーク状で入っています。この写真だとおいしさが伝わらないと思いますが(汗)、これがとてもおいしいです。なんだか心にも体にも沁みる、素朴でありながら滋味を感じます。

以前、サバタケを食べたくて自分で筍の水煮を買ってサバ缶と合わせて作ってみたのですが、やはり根曲がり竹と筍の水煮では根曲がり竹に軍配が上がります。シャキシャキ感も風味も根曲がり竹には敵いません。

このおいしいきのこ汁をご家庭で作るために、北信地方では根曲がり竹が旬の春先にはサバの水煮の缶詰が大変売れるそうです。

www.town.yamanouchi.nagano.jp

ちなみに以前「信州の人は鍋にもサバ缶を入れる」という話をテレビで見たので真似して肉や魚の代わりにサバ缶だけで鍋を作ってみたところ大変おいしくて驚きました。サバ缶は超有能なのですね。みなさんにもぜひサバタケを召し上がってほしいですが、ご家庭でたけのこ汁や鍋を作ってみるのもオススメです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
 

 

 

 

ぺんぎん兎丸さんのタロット占い 5/3~5/9

皆さまごきげんよう

信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。

さて、GWまっただ中に突入致しましたね。

新型コロナウイルスが怖い方も平気な方も

千差万別いらっしゃるわけですが。

「只の風邪だよ!!」と豪語している方は、お医者さんに罹らずにぜひとも自力で治してくださいませね。

どんなにお歳を召した方にも生きる権利が御座いますので、路上飲みでへべれけで騒いでいらっしゃる方には、その覚悟は当然おありでしょうから。あなた方、トリアージされる側ですよ。

 

 

さて、今週も占いを始めましょう。

3枚のカードを引きますので、お好きなカードを直感でえらんでください。

あくまで直感で構わないですよ。

 

 

さあ、宜しいですか?

 

 

 

f:id:penpen_usamaru:20210502202118j:plain

 

 

 

1枚目 左端のカード

f:id:penpen_usamaru:20210502203648j:plain

 

 

f:id:penpen_usamaru:20210502203733j:plain

XVl The Tower

一番端のカードは塔のカードです。

塔のカードには別名がたくさんあります。

”稲妻””バベルの塔””落雷の塔”…”病院の塔”などという異名もあります。

いずれにせよ、このカードは、人間の小賢しい知恵が神の怒りを買い、破壊される姿なのです。

 

予期せぬ出来事があなたの周囲で起こる可能性があります。

それによって、あなたが内実積み上げてきた信念が崩壊するほどです。

ダメージはかなり大きなものになるかも知れません。

しかも、信頼を置いていたパートナーと決別することもあるかも知れません。

もう一度、よく考えなおしてみてください。

あなたは、自身の力を絶対だと信じ、他者の言葉に耳を傾けることを忘れていませんでしたか?

その中には、今のあなたの窮地を救う忠告もあったはずです。

もう一度謙虚に、自分の心を見つめなおしてみましょう。

それから体調には充分気を付けてくださいね。

 

次、宜しいですか?

 

2枚目の真ん中のカードです。

f:id:penpen_usamaru:20210502204944j:plain

 

2枚目 真ん中のカード

XV悪魔のカード 逆位置です。

 

f:id:penpen_usamaru:20210502205034j:plain

XV 悪魔 The Devil

 

※このカードは黄道十二宮山羊座(Capricorn)になっています。

 

角を生やし、蝙蝠の翼を持った両性神バフォメットの姿が描かれています。

左手に持つ松明は、破壊と荒々しい呪詛のシンボルであり、堕落した姿を小悪魔に見立てたように描かれた男女は、自ら好んで拘束されているかのように見えます。

これは、誘惑の鎖を断ち切れない人間の意志の弱さの表れなのです。

 

悪魔の誘惑というわけです。

 

あなたは、誘惑に弱くありませんか?

 

今回は逆位置ですので、逆位置での意味を読み取りましょう。

自ら進んで首につけていたような、束縛の象徴である首輪。

あなたはどうやら、その束縛から解放されるようです。

ただし、あなたは、実に誘惑されやすい解放的な性格の持ち主のようです。

一つの束縛から離れると、また自ら進んで束縛されようとしてしまう人のようです。

束縛されていることはある意味 楽なのです。

自分で考えなくてもよいのですから。

ただ、ここらで一度、自分で考えて行動する力を見つけませんか?

あなたには、充分にその力が備わっていることと思います。

 

一点気を付けなければならないことは、あなたは性生活に対して非常にだらしない一面を持っているということです。思い当たることがある場合は、充分に気を付けましょう。

 

 

 

 

3枚目 左端のカード

 

f:id:penpen_usamaru:20210502205233j:plain

 

 

f:id:penpen_usamaru:20210502205355j:plain

III The Empress

The Empress 女帝のカードです。

イシスは<父なる神>オシリスの妹にして、妻でありエジプトの母として崇拝される神ですが、とりわけ子供の守護神として知られております。

彼女の慈愛に満ちた右の手は、豊饒な世界を約束するかのようにやさしく掲げられており、太陽の光を浴びております。

左手に持つアンク型の護符は生殖のシンボルです。

イシスは、何よりも知性的であるよとにより、女性として母としてふくよかに優雅である感性を持っています。

このカードは、万物の創造とともに、あらゆる物事に影響力を与えるカードとして示されております。

 

今週のあなたは、生きる力がみなぎっております。進歩・増殖する力が望めるでしょう。その陰には、家庭的な思いやりで支えてくれる<母・姉・妹・妻>の影響力が大きいようです。あなたも、奥様などに日ごろ方の感謝をお伝えになれば、より発展が望めるでしょう。

感謝する心が一番大切なのです。

常日頃から、感謝の心を忘れない人が、大きな発展を望むことが出来るでしょう。

 

 

 

今週は、このような結果が出ました。

当たるも八卦、当たらぬも八卦

より良い週を過ごしましょうね。

 

 

 

f:id:penpen_usamaru:20210502211355j:plain

 

「古き良き松本新聞」読みました

こんばんは、茶々丸です。

先日、銀座NAGANOで素敵な新聞をみつけてたのでいただいてきました。

それがこちら!

f:id:pengin-dou:20210429212058j:plain

古き良き松本新聞

新聞名は「古き良き松本新聞」。画像をよく見てください。発行者が「長野県松本市立開智小学校6年3組」と書いてあります。そうなんです。これは開智小学校の6年3組のみなさんが作った新聞なのです。裏の(12ページ目)の編集後記には(開智小5年3組一同)と書いてあるので、5年生のときに作り始めて、出来上がったのが6年生になってからだったのかな?

いまもそうだと思うのですが、私が育った松本市の学校では基本的にクラス替えはないので、5年3組は児童の顔ぶれそのままで6年3組になったと考えてよいと思います。東京へ来たときに他県では毎年クラス替えがあると聞いて驚きました。なんていう話はさておき、この「古き良き松本新聞」は6年3組のみなさんが、松本を観光する人に松本のよいところを知ってもらいたいと、恐らく自分たちで取材をして記事を書き上げた新聞です。自分が小学生のときにはこんなにしっかりした文章書いていたかな?と考えさせられるほどしっかり書かれています。

 

6年3組のみんながこの新聞で取り上げてくれたのは国宝・旧開智学校松本城、山屋御飴所、塩井の湯(銭湯)、明治時代に建てられた割烹松本館、和洋菓子の開運堂、長野県で一番古いパン屋さんのフレッシュベーカリームラタの6箇所。ほかにも松本民芸家具松本の伝統工芸などについても記事を書いてくれているし、松本城の観光客数の実態を知るためにクラス全員で松本城の観光客にアンケートを取りに行きリピーターが少ないことを知ると、どうしたらもっと観光客が呼べるのか提言も行っています。

松本市の魅力を自分たちで取材して発掘し、新聞を作り、観光客をもっと呼ぶにはどうしたらいいのか考え、提言する。「松本をもっと知ってほしい」「松本に観光に来てほしい」と思ったら「じゃあどうすればいいと思うか」というところまで考えるのは小学生ながら本当に素晴らしいと思います。

また、限られた紙面で短い文章を書くのは大変なことですが、なかなか奮闘しています。ふんだんに使われている写真も自分たちで撮ったのかな?

f:id:pengin-dou:20210429220138j:plain

これでA3サイズ

この6年3組のみなさんのなかから将来はジャーナリストとして活躍をする人も出てくるかもしれないし、街作りに大きく貢献する人も出てくるかもしれません。どんな夢を抱くにしろ、これだけ自分たちで考えて足を運んで記事を書き、提言もするという立派な新聞を作ることができたのだから、しっかり自分の足で人生を歩んで夢を実現していくんだろうなと思います。そして、松本に住む子どもたちが松本を大好きなことがとてもうれしいです!

それに、6年3組のみなさんが調べてくれたおかげで私も知らない松本市のことを知ることができました。例えば、松本城の南側にある明治時代から続く銭湯「塩井の湯」の脱衣所の天井がオランダから輸入された装飾鉄板であること。明治40年から愛され続けているフレッシュベーカリームラタが長野県で一番古いパン屋さんであることなどなど。

コロナが収束したら6年3組のみなさんが取材した場所を訪れてみたいと思いました。

 

本日も際までお読みいただきありがとうございました。

 

 

「コプリーヌ」って何だ!?

こんばんは、茶々丸です。

昨日、銀座NAGANOこごみを買ったという記事を書きましたが、もうひとつめずらしいものを買いました。

それが「コプリーヌ」です。

みなさんはコプリーヌをご存じでしたか?私は初めて知りました。

そのコプリーヌがこちら!

f:id:pengin-dou:20210427205805j:plain

何かな♪何かな♪

さあ、何だかわかりますか?(バレバレ)

いまきのこだと思いましたか?(ほかに何がある?)

どうでしょうか?まだわかりませんよ?(わかるっつーの!)

だって、「食卓に初登場!!」なんて書いてありますよ!(それは興味深いけど)

全く知らない未知の食べものかもしれないじゃないですか?(まさか!)

一体コプリーヌとは何なのか!?(早く見せて!)

f:id:pengin-dou:20210427212118j:plain

きのこでした〜!

じゃーん!なんと!きのこでした!

すっごい汚れていますよね?本当に山から取ってきたような土っぽい汚れです。土かどうかはわかりませんけど。きのこは水洗いしない教信者の茶々丸は水で絞ったキッチンペーパーで一生懸命拭き拭きしてきれいにしました。すると、というかパッケージを開けたときからなんですけど、きのこのいい香りがします。しいたけやえのきとは違う、強いて言えば遠足で山へ行ったときに木の根元で見つけた名も知らぬきのこのにおいです。本当にきのこらしい香りととでも申しましょうか。大きさは3〜4センチくらいで親指くらいの大きさです(誰の!?)。

そして連想してしまいました。まつたけ型の蒲鉾を。子どもの頃好きでした。リンクに画像があるので興味のある方は見てみてくださいね。

浜の松茸|製品紹介|株式会社大崎水産

 

縦半分に切ると中に少しだけ空洞がありました。全部のコプリーヌにあったのでそういう作りのきのこなのだと思います。切ったコプリーヌはほうれんそう、ハムと一緒にバターで炒めました。

シャキシャキした食感で、味が濃くてとてもおいしかったです!何に似ているって形容しがたいんですけど、食感はエリンギっぽかったけれどもう少しコリコリ感があるし、もっと旨味があるように感じました。

スーパーでも普通に売っていれば私はかなり頻繁に買うと思います。そのくらい気に入りました。みなさんも見かけたら一度食べてみてくださいね。きっと気に入ってもらえると思います。私が購入したコプリーヌのパッケージにはコンソメスープのレシピが書いてありましたが、ほかの料理のレシピのものも何種類かあったので食べ方にも困らないと思います。初めての食材って「どうやって食べたらおいしいんだ?」って悩みますもんね。そこがクリアできるのでパッケージにレシピを載せたのはいい考えだと感心しました。レシピを活用しなかった私が言うのもなんですけど。

 

さて、コプリーヌってフレンチっぽいお名前だけど一体どんなきのこなんだろうと思っていたら、パッケージの裏側に「ササクレトヨタケ」と書いてありました。

何と!私はエミール・ガレひとよ茸ランプがほしい!と思っているほどひとよ茸が好きなのです。ひとよ茸ランプは諏訪の北澤美術館で見て一目惚れしました。

www.suntory.co.jp

 

そんなこんなでわくわくしながらササクレトヨタケについて調べてみました。すると………。

 

こここ、怖かった!

 

もともとは白いきのこが、胞子が熟成するに従って黒くなり、傘の縁から溶け出して、最後には黒い液体となって一夜にして溶け落ちてしまうらしいです。ちょっとしたホラーです。

だからひとよ茸か。だからひとよ茸ランプには怪しい美しさがあるのか、などと妙に納得。溶け落ちそうなササクレトヨタケの写真はこちらのホクトさんのサイトで見ることができます。

www.hokto-kinoko.co.jp

 

そして大好きな旬の食材百科さんにもコプリーヌが出ていました。

収穫時期が限られているのでヨーロッパでは高級きのこだそうですよ。そりゃ、一晩にして溶け落ちてしまうんですから収穫時期はかなり限られそうですよね。溶け落ちるのは成長とともに自分で作り出す酵素によって自家消化してしまうからなのだそうです。きのこを生で食べると酵素で胃腸が溶けてしまうという話を聞いたことがありますが、都市伝説ではなかったのかもしれませんね。わかりませんけど。

そして、含まれている栄養成分がすごかった!

●エルゴチオネインの抗酸化・抗炎症作用

コプリーヌには非常に強い抗酸化・抗炎症作用があると言われている「エルゴチオネイン」という成分が多く含まれています。これにはDNAの酸化損傷や脂質過酸化を抑制する効果がある他、肌の老化抑制効果などもあるとされ注目されています。 

「DNAの酸化損傷や脂質過酸化を抑制」とか書かれると、よくわからないけれどすごい感じがします。DNA大事。「肌の老化抑制効果」も魅力的です。

 また、極寒の地域を除いて全世界に広く分布しているそうですが、日本でコプリーヌを生産しているのはまだ長野県と静岡県だけのようで、まだまだマイナーなきのこといえますね。そんな希少価値のあるきのこを食べることができてしあわせだなあ。

 

ということで、本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

信州の”こごみ”はおいしいゾ!

こんばんは、茶々丸です。

先日、銀座NAGANOこごみをみかけたので買ってきました。

f:id:pengin-dou:20210426201116j:plain

こごみ

1パック380円。

実はわたくし、山菜大好き!こごみもぜんまいもわらびもふきのとうもたらの芽も大好きですが、私が行ったときに売っていたのはこごみだけでした。けれど、こごみは面倒な下処理やあく抜きをしなくていいので嬉しいかぎり。

てけとーに茹でて鰹節をかけていただきました。

f:id:pengin-dou:20210426202537j:plain

こごみのおひたし

このぐらいの量だったらひとりでぺろりと平らげてしまいますが、子どもの頃「山菜はアクが強いから食べすぎてはいけない」と言われた記憶があります。けれど、旬の物だし昔から愛されてきた食べものだし体に悪いだけじゃないはず。じゃあ一体栄養はどのくらいあるの!? と気になって調べてみました。

旬の食材百科さんによると

◆整腸作用でお腹がすっきり

コゴミには豊富な不溶性食物繊維が沢山含まれています。不溶性食物繊維は、胃や腸の中で水分を吸収して大きく膨らみ、それによって腸の動きを活発にさせる働きがあるとともに、身体に有害な物質を吸着する性質があり、一緒に便として排出する働きもあります。

生活習慣病の予防と皮膚の粘膜や細胞を正常に

見た目通り、綺麗なグリーンにはβカトテンが沢山含まれており、活性酸素を抑え動脈硬化心筋梗塞などの生活習慣病の予防に、また、皮膚や粘膜の細胞を正常に働かせ、免疫力を高める効果があります。

また、同じように抗酸化作用の強いビタミンEも沢山含んでいます。

◆骨を丈夫に

カルシウムを骨に定着させる働きがあるビタミンKも豊富

◆ビタミンCも含んでいます

とのこと。今のご時世、免疫力を高める効果は嬉しいですね!

コゴミ/屈/こごみの栄養価と効能:旬の野菜百科

 

ところで、私が行ったとき銀座NAGANOは相変わらずの人気でとても混み合っていました。

やっぱり東京の人はあんまり気にしないんだなあと思いつつ自分もその中のひとりになってしまったんですけどね(汗)。そんな大人気の銀座NAGANOは緊急事態宣言のため5月11日までお休みで、その間は電話1本で商品が届く「銀座NAGANOしあわせお届け便」も休止だそうです。私はしあわせお届け便使ったことないですけどね。

www.ginza-nagano.jp

いつでも里帰りできるような気持ちで銀座NAGANOへ行っていましたが、コロナはそれさえも邪魔してくるんだなあ。いや、里帰りなんかもっとできないですけど。もしも自分が帰省して、それで自分が無症状感染者だったら目も当てられないですから。いまはコロナの感染者ばかりに目を向けられがちですけれど、コロナの感染者が増えるとほかの病気の方の治療が遅れたりして、そちらの方が被害が大きな気がしてしまいます。常日頃健康な方にはあまり実感がないかもしれませんが、本人が病気だったり家族が病気だったりすると気が気じゃないですね。

「本当はコロナなんて存在しないんだー!」という説もありますが、自分や家族が病気の場合その説に全振りするのは難しいです。

とにかく私たちにできるのは自己防衛。栄養のある、免疫力を上げてくれる食材を食べて自己防衛のひとつにしましょう。おいしいものを食べて健康でいられるなんて最高です。

ちなみに私が好きな食事の考え方に身土不二というものがあります。簡単に言うと人間は先祖代々暮らしてきた土地とは切っても切れない関係にあって、食べるものも生まれ育った土地で採れたものが健康によい、という考え方です。なので、信州の食材は見かけたら買っちゃいます。信州を応援する意味もありますが、この身土不二という考え方からでもあります。とっくに信州に住んでいないんですけどね(笑)。

ということで本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

ぺんぎん兎丸さんのタロット占い 4/26~5/2

皆さまごきげんよう

信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。

 

新型コロナウイルス対策として、緊急事態宣言が発出されましたね。

日本政府の対応が正解だとは言いませんが、日本はこの感染症に対して良く健闘していると私は思います。

他国と違って、強制力のない自粛や宣言で乗り越えなければならないし。

第一にヨーロッパの国々とは、人口も違います。

少子高齢化とは言いますが日本の人口は令和3年4月1日現在1億2541万人程になります。

この人口を法的拘束力のない自粛・宣言で乗り切って来たのですから、あまり責められることもないと思います。

もちろん、休業補償はして頂かないと困るのですけれども。

なんとかワクチンがいきわたり、希望の光が見えることを願います。

 

それでは、今日も占いをしてまいりましょう。

 

宜しいですか?

直感で構いません。

これと思ったカードをお選びください。

 

f:id:penpen_usamaru:20210425171001j:plain

 

 

 

 

 

 

1枚目 左端のカード

 

f:id:penpen_usamaru:20210425171052j:plain

f:id:penpen_usamaru:20210425171221j:plain

XV 悪魔 The Devil

※このカードは黄道十二宮山羊座(Capricorn)になっています。

 

角を生やし、蝙蝠の翼を持った両性神バフォメットの姿が描かれています。

左手に持つ松明は、破壊と荒々しい呪詛のシンボルであり、堕落した姿を小悪魔に見立てたように描かれた男女は、自ら好んで拘束されているかのように見えます。

これは、誘惑の鎖を断ち切れない人間の意志の弱さの表れなのです。

 

悪魔の誘惑というわけです。

 

この週は、何かと誘惑が多そうです。浮気心も芽生えそうな予感がします。

この世のものとも思われないような体験をするかも知れません。

このカードは、堕落せぬよう、誘惑に屈服する弱い心であらぬように警告をしております。

また、体調を崩しやすい週でもありますので、くれぐれも魅惑的な誘惑にはお気をつけくださいませ。




2枚目 真ん中のカード

f:id:penpen_usamaru:20210425171645j:plain

 

 

f:id:penpen_usamaru:20210425171815j:plain

XVlll The Moon

※このカードは黄道十二宮魚座になっております。

 

The Moon 月のカード 正位置です。

月の光の移ろいやすさを、満月・三日月・月蝕を一つの月の中に表しています。

カードの下部に描かれたサソリは、砂漠の地熱に耐え切れず這い出てきたようです。

これは、欺瞞に満ちた夜の世界の危険性を、それとなく不気味な姿で暗示しているようです。

物事の曖昧性や知力に欠けた偽りの生活に対する警告の意味を持つカードです。

 

曖昧で不安定な精神状況にあるようです。

自分で自分の心をあざむき、 自分の良心や本心に反しているのを知りながら、それを自分に対して無理矢理に正当化したりしていませんか?

なにか、スキャンダラスな出来事に巻き込まれる可能性もあります。

先ずは、自身の心に正直になってみましょう。

あなたは本来、聡明で頭の良い方です。

満月に照らされた夜が明るいように、今まで見えなかったことが、見えるようになるかも知れません。

 

 

3枚目 右端のカード

f:id:penpen_usamaru:20210425172110j:plain

 

 

f:id:penpen_usamaru:20210425172201j:plain

0 The Fool

 

0 The Fool 愚者 のカード 逆位置です。

愚者の肩にしている棒は人間の精神面を表しています。

先端にぶら下げた籠にはなにか入っていそうです。

重そうに見えますか?軽そうに見えますか?

実は、愚者とは世を偽る借りの名で、本来は、

「絶対的な真理は全て無に繋がる」と言う哲理に一身を捧げた世捨て人の姿のようです。

乾いた笑いを浮かべる姿は、醒めきった心の中に生まれた狂気とも呼べるような、聖性の持ち主であることを表しているのかも知れません。

今回は、逆位置ですので、少し意味が変わってくるかと思います。

 

間違った方向に向かって進んでいる可能性があるかも知れません。

それは、本当に「愚か」と呼ばれる行為である可能性があります。

自信のないままに、そちらの方向に向かおうとしていませんか?

少し検討してみる必要があるかも知れません。

物質的な豊かさだけ求め拝金主義者になりそうな傾向にあります。

 

このカードの正位置が持つ「発展を目指した方向に進む」為にも、もう一度自分の進む道を見つめなおしてみましょう。

 

 

如何でしたでしょうか?

先週は、体調不良でお休みしてしまいました。すみません。

身体に気を付けて、万全な体制で来週も占いを続けて行きたいと思います。

これからもよろしくお願い致します。

 

 

78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット

78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット

  • 作者:LUA
  • 発売日: 2017/11/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)