信州松本ぺんぎん堂

信州にまつわる情報を愛を持って発信しています!

五養粥のおいしい季節になりました

こんばんは、茶々丸です。

東京も朝晩は冷えるようになって温かいものがおいしい季節になりました。

それで、今朝はとてもしあわせ気分を味わったのです。

食いしん坊な茶々丸ですからしあわせといえば食べることなんですけどね。

今朝は養命酒製造五養粥を食べてすご〜〜くしあわせを感じたのです。

五養粥は以前もブログでご紹介しました。

shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com

そのとき食べたのは「五養粥 黒 中華風醤油味」でしたが、今朝食べたのは「五養粥 白 生姜入り白湯仕立て」です。

フリーズドライなのでお湯を注いでかき混ぜたらすぐにできちゃう上に、これがもう永遠に食べ続けられるんじゃないかと思うくらいおいしくて、寝起きの体にじんわり沁みました。

f:id:pengin-dou:20211030230952j:plain

入っているのはハト麦、丸麦、白菜、キクラゲ、松の実、生姜の6種類の具です。

生姜はシャキシャキだし白菜も生を調理したみたいだし、何より私が大好きな松の実が入っているところが大変贅沢です。白湯のお味もとってもいいです(≧∀≦)

f:id:pengin-dou:20211030231826j:plain

 

今回食べた五養粥も松本在住Mさまから送っていただきました。Mさま、諏訪のくらすわに行くたびに何かおみやげを買って送ってくれます。大感謝。送っていただいた五養粥は5つセットでした。それぞれの五養粥の詳細は上にリンクを貼った前回の記事をお読みください。

f:id:pengin-dou:20211030231756j:plain

五養粥は5種類全部おいしいんです!

種類があるとどれかひとつくらいはずれがあってもおかしくないと思うのですが、この五養粥ははずれなしです。

養命酒製造は五養粥だけじゃなく、鍋の素やお味噌汁、レトルトカレー、スープなど手軽に食べることのできる様々な食品を作っていますが、どれもおいしいです。食品だけじゃなく、クラフトジンやハーブディー、お酢などの飲み物もおいしいし、みりんや味噌などの調味料もおいしいです。それが、チープなおいしさじゃなくて上品なおいしさなところが私はとても気に入っています。

くらすわのレストランもかなりおいしくて、帰省したときには必ずと言っていいほど諏訪に行ってくらすわでランチを食べるほどです。くらすわにはなかなか行くことができませんが、五養粥や鍋、スープなどを東京でも気軽に食べられるのは嬉しいです。あ、そうだ、思い出しました。くらすわ東京スカイツリータウン・ソラマチ店もあったんだ!以前1度だけ行ったことがありました。確か、カレーを食べたような気がします。………なんてうっすらとしか覚えていないのはやはり諏訪のくらすわが好きだから。諏訪湖のほとりにあるというロケーションもいいですしね。松本出身ですが諏訪も大好きなのです。

 

そうそう、前回、夏秋いちごシュガーを紹介したときにおむすびころりん本舗のその他のフリーズドライ製品に触れ、フリーズドライのものを備蓄品にしておくといいかもしれないと書きましたが、この五養粥も備蓄品にいいと思います。身体にもよさそうだし、不測の事態の時にはおいしいものを食べると心が落ち着くだろうし。これだけでおなかいっぱいになるというわけにはいきませんが、五養粥とお味噌汁、缶詰か瓶詰めの何かがあればかなり豪華になる気がします。

shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com

それから、ひとり暮らしは急な風邪やインフルエンザのときの備えにもなりますね。看病してくれる人がいない、おかゆなどのご飯を作ってくれる人がいないのは結構つらいんですよね。なんとかお湯だけ沸かせばお粥が食べられるのはいいと思います。まあ、病気にならないのが一番なんですけどね。そんなときのために日頃大切なのが丈夫な体に導いてくれる養命酒を飲むことかな!?——なんて冗談のつもりで書いていて気づいたのですが、薬用養命酒は本当にいいです。特に冷え性の方はこれから寒い季節に飲むとよさが感じられると思います。

ということで本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

長野のいいもの、長野のおみやげって何だろう(≧∀≦)

f:id:pengin-dou:20210201202017j:plain

こんばんは、茶々丸です。

しあわせ信州さんが「長野のいいものおすそわけキャンペーン」やってます。

shinshufair.jp

長野県のおいしいものや素敵なものをSNSで発信すると抽選で100名に4000円相当の長野のいいものをおすそわけしていただけるそう。

応募方法は

  1. 「しあわせ信州」のTwitterアカウントかInstagramのアカウントをフォローして
  2. お気に入りの長野県産のおいしいものや工芸品や雑貨などの写真を
  3. #長野のいいもの買ってみた #長野のいいもの食べてみた #長野のいいもの使ってみた #長野大物産展行ってみた のどれかのハッシュタグを1つ以上つけて投稿

茶々丸も早速ツイートしたかったのですが、過去の写真じゃなんかアレだしな〜、せっかくだから何か新しいものツイートしたいな〜、なんて考えていてまだできていません。

31日まで長野大物産展をやっているクイーンズ伊勢丹まで行くしかないか。

 

そしてそして、長野県観光機構さんも長野を盛り上げるために「長野のおみやげと言ったらこれ!」というオススメをTwitterで募集中!

私はいつもオススメは当ブログで書いてしまっているのですが、こちらにも何か新しいものをツイートできないかなあと考えてしまいます。

 

私は大体、信州のオススメはこのブログにすぐに書いてしまいます。信州のよさをみなさんに知ってほしくて仕方がないのです。

また、このブログに載せるために信州で作られた食品をいろいろ食べていますが、正直に言うと自分で納得できなかったものは記事にしていません。信州のものならなんでもかんでもというわけにはいかないのです。やっぱりそこは信州を愛するがゆえに吟味していきたいところなのです。ということで、当ブログで紹介している信州のものは本当に茶々丸お墨付きのものなんですよ。てへ///

そして、しあわせ信州さんと長野県観光機構さんに何をツイートしようかな〜なんて考えていると夜中だというのに猛烈にお腹がすいてきました。

茶々丸が信州で好きな食べ物は何度も何度も当ブログに出てくる塩丸いかやしののめの露、マサムラの天守石垣サブレ、開運堂の真味糖や老松、はちみつ、小布施の栗かの子やモンブラン、そば、5HORNのケーキ、山賊焼き、むさしや食品のジンギスカン、ぶどうやプルーンなどのくだもの、レタスやセロリや白菜などの農産物、いやもう思い出していったらキリがないです。

モノだったら何だろう?ほしいのは木曽の漆器、栄村のねこつぐら(猫は飼ってないけど)、海野宿にあるガラス工房橙さんの胡桃ガラス®のグラス、それからそれから……。

やばい、信州のものを考えるだけでワクワクしてきます。夜中なのに眠れなくなっちゃうな。

ということで、みなさんもしあわせ信州さんの「長野のいいものおすそわけキャンペーン」や長野観光機構さんの「長野といったらこれ!」に参加してみてはいかがでしょうか。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

信州産のお塩「山塩」は超美味!!

どうもこんばんは、ぺんぎん茶々丸です。

みなさんは日頃、お料理にどんなお塩を使っていますか?

一言でお塩といってもパウダー状もあれば粒状もあるし、国内産や海外産もあるし、作り方も違うし、よくあるお塩は白ですがヒマラヤのピンクソルトなんていうのもあって色まで違ったりして。何より塩それぞれで味も違いますよね。

有名どころ、人気どころは「伯方の塩」「ぬちまーす」「ろく助塩」「アルペンザルツ」「ヒマラヤ岩塩」などでしょうか?

海なし県の信州では昔々、お塩は大変な貴重品でした。以前、塩丸いかをご紹介した記事にも書いた通り、千国街道、松本街道、北国街道、三州街道、秋葉街道などは海のある地域から信州へ塩を運ぶ「塩の道」として知られていました。

shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com

また、こちらも以前記事にしましたが、故事成語の「敵に塩を送る」は信州松本と切っても切り離せない言葉です。戦国時代、駿河今川氏真が甲斐の武田晴信(のちの武田信玄)が支配する土地への塩の供給を断ったときに「義」の人であった長尾景虎(のちの上杉謙信)が越後から信濃へ塩を送ったことをことを喜び、450年ほど前に「塩市」という祭が開かれるようになったのです。その塩市が現在、毎年1月に開催される「あめ市」の起源です。(大変残念なことにコロナ禍で2021年と2022年は中止となりました)。

shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com

 

と、ここまで書いてくると信州では絶対にお塩は採れないと思いますよね?

それが、実は信州にもお塩が採れる場所があるのです。

それが下伊那郡大鹿村鹿塩にある「山塩館」です。

大鹿村「日本で最も美しい村」連合に加盟する風光明媚な場所。

「山塩館」はそんな美しい秘境にある「塩の湯」が湧く温泉宿です。

この「塩の湯」は山から湧き出る「強食塩泉」で、少なくとも2万年以上前の塩水がこんこんと湧き出ているものだと考えられています。

この「塩の湯」を朝から夕方までじっくり煮込んで作られる天然塩をこちらでは「山塩」と名づけて販売しているのです。源泉から生成されるお塩の量は大変少ないためとても貴重で「幻の塩」とも呼ばれているそうです。

なんて書くとさも行ったことがある風ですが、茶々丸はまだ行ったことがありません。是非行ってみたい憧れの場所のひとつです。風光明媚な場所で心身を休めたいのはもちろん、幻の山塩にも強く惹かれたのです。そんなわけで幻の塩がほしいほしいと常々思っていたところ、なんと以前、銀座NAGANOへ行った際に売っているのを発見。迷わず入手しました!願えば叶うものですね!

f:id:pengin-dou:20211028215502j:plain

鹿塩温泉「山塩館」の「山塩」

入手したのはかなり前なのですが、もったいなくてなかなか開封することができず、今日やっと開けてみました。

どんな味なのか早速舐めてみると……おおおお、びっくりです!

なんてまろやかで優しいお味なんでしょう!

スーパーでいつも購入している粗塩はカドのある味ですが、この「山塩」にはその「カド」がありません。塩をなめたときの「体に悪そう」という感覚がないのです。また、手触りもしっとり感はあるものの粗塩よりもサラッとしていてベタつきません。ベタッとしないのは海水から作る塩と比較すると含まれているにがり成分が極めて少ないからなのだそうです。

こんなにもまろやかなお塩は何の料理に使うのがいいのか、かなり悩みます。しかも1袋50gで600円(税込み)と貴重なお塩なのでお塩を多めに使う料理にはもったいない感じがします。きゅうりやトマトなどの生野菜に使ってみようかな。なすの塩もみでもいいかしら?

しかし、なんだかありがたすぎる存在のため食用ではなくてお守りにしてしまいそう(笑)。塩には邪気を払う力があると言われているじゃないですか。山に湧き出る大変めずらしい「強食塩泉」から丹精込めて作られるお塩に力がないはずがないと思ってしまいましたよ。しかも、鹿塩温泉は古くから愛され、古事記にも登場し諏訪の神として知られる建御名方神が発見したとも平安時代弘法大師が見つけたともいわれているそうなので余計に霊力ありそうです。

 

そして、こんなにもまろやかな「山塩」の成分はこんな感じ。

f:id:pengin-dou:20211028220718j:plain

山塩の成分表

有名な伯方の塩は同じく100gあたりで

となります。「山塩」のナトリウム38gが「伯方の塩」の食塩相当量95.5gに当たるのでしょうか。だとしたらかなり違いますね。マグネシウムも山塩が9mgに対して伯方の塩は100〜200mgと100倍以上の差があります。これが山塩のサラッと感の秘密になるんですね。

 

この「山塩」は「山塩館」館内でお一人様につき一袋で販売しています。

もしも「山塩館」に行ったら是非この「山塩」を味わってみてくださいね。

www.yamashio.com

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

安曇野だより 序

皆さまごきげんよう

信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。

いかがお過ごしでしょうか?

 

今日は、私が住む安曇野市についてご紹介したいと思います。

安曇野市は、2005年(平成17年)10月1日 - 南安曇郡豊科町穂高町堀金村三郷村東筑摩郡明科町が新設合併して発足しました。

私個人は、安曇野市の南に位置する三郷地域に住んで居るために、他の地域のことはあまり良く知らないのですが、自分でも安曇野市をよく理解するために、これから時々「安曇野だより」をお届けしていきたいと思います。

 

安曇野と言えば、皆さまどの様なイメージが思い浮かぶでしょうか?

自然豊かで長閑なイメージですかね。

 

安曇野市は長野県中央部に広がる松本盆地の北西部、梓川、烏川、黒沢川、中房川などによる複合扇状地上に位置し、全体的に清流に恵まれた地域である。扇端部には豊富な湧水がありワサビの栽培が盛んであり、日本最大規模のわさび園の大王わさび農場を市内に持つ。 市街地域の大部分を占める扇央部は河川の地表の流量が減少するためかつては耕作に不向きであったが、拾ヶ堰に代表される数々の用水路(堰(せぎ))の開発により地域全体が灌漑され現在のような水田地帯となった。

 

f:id:penpen_usamaru:20211026202749j:plain

拾ケ堰

春には、この様な美しい風景も見られます。

これは、拾ケ堰と呼ばれる農業用水路です。

1816年(文化13年) - 2月11日工事着手。5月11日に竣工。7月3日に完全に通水をするという、驚異的な短期間で開発された用水路。

扇状地である為に水が地下にしみ込んでしまい、農業用水の確保は必然であり急務でした。

拾ヶ堰は標高570mの等高線に沿って流れる横堰(よこせぎ)である。奈良井川の取水口から終点の烏川までの傾斜は約3パーミルで標高差はわずか約5m。水がゆっくりと流れるのが横堰の特徴で、押水(おしみず)という。

標高差5mって、すごくないですか?

木製の素朴な標準器で測量して開削していったのですから、ものすごいことだと思います。

あ、これ、語りだしたら止まらないやつだ (笑)

ちなみに三郷小学校では、校外学習でこの拾ケ堰のことを学んだりします。

shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com

 

 

安曇野市と言えば、穂高方面が観光地としては有名かも知れませんね。

 

f:id:penpen_usamaru:20211026203050j:plain

穂高 大王わさび農場

f:id:penpen_usamaru:20211026202922j:plain

穂高 大王わさび農場

f:id:penpen_usamaru:20211026205221j:plain

わさびソフト

わさびソフトもぜひ味わって頂きたいです。

わさびの香りを残しつつ、辛さはまったくありません。

わさび大好きなので、本当に美味しかったです。

安曇野インターチェンジを降りて中央道に沿って北に向かう穂高までの道は、水田地帯が広がり、比較的田舎の雰囲気が味わえると思います。

 

f:id:penpen_usamaru:20211026210232p:plain

安曇野IC-大王わさび農場

 

 

豊科市街地は北アルプスを背に商業施設や住宅地が立ち並びます。

安曇野ICを降りて、西に向かう通りは「グルメ街道」と呼ばれています。

f:id:penpen_usamaru:20211026210503j:plain

豊科市街地

 

堀金地域には、国営アルプスあづみの公園があり、ここでも自然を満喫できます。

何年か前に公開された、大野智さん主演の「忍びの国」のロケ地の一つでもあります。

f:id:penpen_usamaru:20211026211028j:plain

国営アルプスあづみの公園

f:id:penpen_usamaru:20211026211158j:plain

国営アルプスあづみの公園

明科地域は、残念ながらあまり伺ったことがないので、今度ゆっくり訪ねてみようと思います。

ニジマスの養殖が有名で、円揚げ(つぶらあげ)が美味しいんですよ。

円揚げが何か気になったら、ぜひ安曇野市へお越しくださいませ。

 

f:id:penpen_usamaru:20211026211701p:plain

明科 長峰山より安曇野を望む

 

これから、紅葉が美しい季節になります。

昼夜の寒暖差が激しいので、お気をつけて。

 

ぜひ一度、安曇野をお訪ねくださいませ。

 

それでは、また。

www.azumino-e-tabi.net

 

 

 

フルーツ王国 信州に紅王女誕生!

皆さまごきげんよう

信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。

いかがお過ごしでしょうか?

 

過日のブログで、ご店主さま激推しのクイーンルージュⓇで御座いますが。

私もついに食しました!クイーンルージュⓇ

ご店主さまの仰る通り、糖度がシャインマスカットより高い。

堂々とした甘さは、まさに葡萄界の女王の座を狙う名にふさわしい葡萄。

パリッとした皮の薄さは渋みを感じさせず、糖度20~21度と言う甘さはまさに女王!

 

shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com

 

f:id:penpen_usamaru:20211025212631p:plain

信州 ぶどう三姉妹Ⓡ

JA全農さんから画像お借りしました)

 

第46回日本農業賞大賞を受賞したこともあるナガノパープルは『巨峰』と『リザマート』と言うぶどうから生まれた濃い紫色の葡萄。

シャインマスカットは、『安芸津21号×白南』『スチューベン×マスカットオブアレキサンドリア』の交雑実生から選抜された系統で美しい黄緑色。

クイーンルージュⓇは、『ユニコーン』という欧州系の皮ごと食べられるブドウに、『シャインマスカット』の花粉を交配して生まれました。

ところが、一般的に皮ごと食べられる品種は裂果——発育中や収穫直前に実が割れやすいという難点があります。また、クイーンルージュⓇの名の通り、この赤い色を発色良く仕上げるためにも数々の試行錯誤を重ねて来たのです。

2008年に長野県果樹試験場が育成成功したクイーンルージュⓇは、開発完了し市場に出荷されたのが、なんと!2021年である今年なのです。

 

ご店主さまが心配されていた海外への不正流出対策も充分なされているようです。

 

海外への違法流出対策はとられているのか?

「クイーンルージュ(R)は、県の生産振興方針(海外流出防止の為の種苗管理と果実品質の向上)に同意いただき、長野県又はJA全農長野と利用許諾契約を締結した県内生産者に限り栽培を認めております。また、国の事業を使い、中国・韓国へ品種登録出願をしたほか、主要な輸出先国における海外向け商標『妃紅提(R)』を取得し、万が一流出した場合においても権利侵害に対応できる体制を組んでおります」(長野県農業試験場

 長野県の新品種を守り、海外への違法流出を許さない、という固い決意を感じる。

 

さてさて、クイーンルージュⓇも美味しいのですが、私は、黄華(おうか)が一番好きなのですよ。

 

f:id:penpen_usamaru:20211025215115p:plain

JA松本 黄華

 

黄華は、黄緑色で糖度が高く皮が薄くて皮ごと食べられる「カッタクルガン」と、完熟すると紫黒に近い色をし、爽やかなマスカットの香りがする「ヒロハンブルグ」という品種を掛け合わせることにより誕生したのです。

色は黄白色で、皮まで食べられ、糖度は18度程度で甘く、酸味が少なくマスカットの香りがあります。

 

クイーンルージュⓇなどと比べると、少し野生っぽさが残ると言ったら失礼になるかも知れませんが、この少しの渋みとわずかな酸味と甘さのハーモニーが実に見事で、毎年、スーパーで黄華を探してしまいます。

 

生産量が少なく、松本地方でしか作られていない為だと思いますが、ぜひ、皆さまにも一度召し上がっていただきたい逸品です。

 

さてさて、信州には、りんご三兄弟Ⓡと言う、秋映・シナノスイート・シナノゴールドと言うりんごもありますので、そちらもご紹介したかったのですが、りんごの方はいずれまたの機会に。

 

長野県産のフルーツを見かけたら、ぜひご賞味くださいませね。

 

 

ぺんぎん兎丸さんのタロット占い 10/25~10/31

皆さまごきげんよう

信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。

いかがお過ごしでしょうか?

本日も来週の運勢を占いましょう。

今週も天と地と数多の精霊に祈り

浄霊をしてタロット占いを致しました。

当たるも八卦当たらぬも八卦とは申しますが

皆さまがよりよく生きるための参考になれればと思います。

 

10月に入り、急に秋らしくなって来ましたね。

兎丸地方から見える北アルプスも白くなりました。

f:id:penpen_usamaru:20211024171913j:plain

安曇野

 

遅れていた紅葉も、直に過ぎて行ってしまうかも知れませんね。

 

さて、来週のあなたの運勢を占ってみましょう。

宜しいですか。

フラットな心で一枚お選びください。

あなたは三枚のカードのうちどれを選びますか?

 

 

 

f:id:penpen_usamaru:20211024172147j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

1枚目 左端のカード

 

f:id:penpen_usamaru:20211024172255j:plain

f:id:penpen_usamaru:20211024172319j:plain

lX The Hermit

 

 

lX The Hermit 隠者のカード 正位置です。

 

タロットカードで隠者と呼ばれるのは、

一般的なイメージである老いた世捨て人ではなく

隠された<秘密>の知識に精通している人物である

場合が多いようです。

こちらのカードでもソロモンの封印に示される六芒星

描いたランプを抱えて意味ありげにこちらを見つめる

人物が描かれています。

 

精神性の高いあなたは、自分の立場をよく見極めて分別ある行動が取れるようです。

自制心が良い方向に働いて、あなたを守ってくれることでしょう。

自分の内なる声に耳を傾けてみるのも良いでしょう。

きっと、熟慮の末に良い判断が出来ることと思います。

内に秘められた英知を持つタイプであるとも言えます。

来週は、自分自身の内なる計画は、他者に語ることなく秘めていた方がよさそうです。

 

また、一人でいる方がお好きな場合もあるでしょうが、真実の愛に気づくこともあるかも知れません。

 

 

 

 

 

2枚目 真ん中のカード

 

f:id:penpen_usamaru:20211024173116j:plain

f:id:penpen_usamaru:20211024173215j:plain

lll The Empress

 

lll The Empress 女帝のカード 正位置です。

女帝のカードは、すべての創造物を養う可能性を持ちます。

何よりも知性的で、女性として、母として、ふくよかで優雅であることを望む感性の人です。

母性的な影響を暗示するカードです。

来週のあなたは、物質的・精神的に満ち足りた気持ちで過ごすことが出来るでしょう。

気力が充実して有意義に過ごせることでしょう。

家族の中でも、思いやり溢れる行動が出来るはずです。

本来、包容力のある方ですので、愛情深く誰からも愛されていることと思います。

母・姉・妹・妻など女性の影響が色濃く出る週のようです。

 

 

 

 

3枚目 右端のカード

 

f:id:penpen_usamaru:20211024174041j:plain

f:id:penpen_usamaru:20211024174136j:plain

XVlll The Moon


XVlll The Moon 月のカード 正位置です。

このカードに描かれている女性は月の女神<アルテミス>でしょうか。

タロットでの月のカードは、刻々とその姿を変え、遷り変りやすい象徴としての存在になります。

暗く冷たい水辺で女神は何を思うのでしょうか。

 

今、あなたは先が見えない未来に不安を抱えているかも知れません。

不安や迷いの中にいるかも知れません。

曖昧な状況の中で手探りでいるのかも知れません。

自分を見失いそうな気がするときは、悪いものから離れる事です。

自分を偽ることをやめて、素直な気持ちで自分自身を見つめなおしてみるのもいいかも知れません。

ただ、月は何時までも欠けているわけではありません。

やがては満ちて満月に姿を変えます。

今週は、辛抱の週になるようですが、来週以降に希望があるでしょう。

 

 

さて、今週の結果は如何でしたでしょうか。

 

心持ち一つで、マイナスなこともプラスに変換できますから。

良いことも悪いことも表裏一体なのです。

常にポジティブな心で生きたいと思っております。

 

 

 

 

 

 

 

次のお正月は「栗あんしるこ」どうでしょう?

こんばんは、茶々丸です。

先日、BRUTUS特別編集「長野県の大正解」をご紹介しました。

記事を書いたあと改めてじっくり読んでいると、長野お取り寄せカタログのところで自分も食べたことのあるものがいくつかありました。なかでも当ブログでも是非ご紹介したいと思ったものがありました。それがこちら!

f:id:pengin-dou:20211023212823j:plain

竹風堂栗あんしるこです。栗のあんがレトルトで、お餅も入っていて、温めればすぐに小布施のおいしい栗あんしるこが家でも食べられるスグレモノです。2〜3年前に松本市在住のMさまから送られてきておいしくいただいたんですよ。

主に食べ物の写真しか保存されていない写真フォルダに残してあったはず、と探してみると……ありました!

f:id:pengin-dou:20211023213102j:plain

栗あんしるこ

f:id:pengin-dou:20211023213235j:plain

袋の中身

紙袋のなかにレトルトの栗あんとお餅は普通サイズのお餅がふたつに割られたものが一袋入っています。

f:id:pengin-dou:20211023213402j:plain

当時はまさか全世界に大公開するとは思っていなかったので器も気を使っていないし、お餅に焼き目もつけてありません(汗)。お餅も栗あんもレンジで調理しました。

 

肝心のお味ですが、天下の竹風堂です。おいしくないはずがない!甘すぎないなめらかな栗あんは心を小布施に連れて行ってくれました(わかんないけど)。栗好きなら絶対に気に入ると思います。

ただ、普通のお餅1枚分なので食べ足りなかった記憶あり。今度栗あんしるこが手に入ったら別にもう1枚お餅を入れると思います。その時はお餅に焼き目もつけよっと///。

「長野県の大正解」の同じページは小布施堂栗鹿ノ子ミニも紹介されていましたが、栗鹿ノ子は当ブログでもご紹介しておりますのでよろしければお読みください。栗鹿ノ子もおいしいんですよね〜(≧∀≦)

shinsyu-matsumoto-pengin-dou.hatenablog.com

 

もうすぐ年末がやって来るじゃないですか。そしたらすぐにお正月もやって来て、お雑煮やお汁粉食べますよね。「今年は栗あんしるこでもいいかな〜」と思いました!というか、お正月って栗食べますよね?長野県だけですか?「どうせ栗を食べるなら栗あんしるこいいな〜」と思いませんか?あずきのお汁粉も大好きだから迷うなあ。両方食べればいっか。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。